Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the all-in-one-seo-pack domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/quon001/www/wp/wp-includes/functions.php on line 6114

Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the wordpress-popular-posts domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/quon001/www/wp/wp-includes/functions.php on line 6114
11月, 2021 - QUON
Archive

2021年11月の記事一覧

  • 縁起の良い器「eni」シリーズに「スープマグ」が新登場!

    人と人の縁をテーマにしたテーブルウェアの人気シリーズ「eni」から、「eniスープマグ」と「eniマグ」を11月4日より先行予約が開始。一般発売は2021年12月末を予定しております。 贈り物にぴったりの「eni(エニ)」シリーズから新商品 人と人の縁をテーマにしたテーブルウェアシリーズ「eni(エニ)」。独特のふくよかなフォルムと八角形の特徴的な持ち手が目を引くデザインに仕上がっています。温かいスープやホットドリンクを楽しみたいこれからの季節にぴったりのスープマグとマグカップが登場しました。 象牙のような優しいアイボリーは中身を選ばず万能に活躍します。 商品ラインナップ eniスープマグ ギフトボックス入り サイズ:直径約14cm 幅17.5cm 高さ7cm容量:約600ml重さ :約280g価格:3,960円(税込)電子レンジ・食洗機使用可 eniマグ ギフトボックス入り サイズ:直径約11cm 幅14cm 高さ7cm容量:約350ml重さ :約210g価格:2,420円(税込)電子レンジ・食洗機使用可 商品URL:https://www.craft-store.jp/products/eni-soup-mug 「菊祥陶器」の共同製作で生まれた波佐見焼「eni」 八角形がシンボルの「eni(エニ)」は、CRAFT STOREと長崎県の「菊祥陶器」との共同製作で生まれた波佐見焼の食器です。一つひとつ職人さんが手作業で作っています。 食卓を通して縁(えに)が繋がるよう願いを込めて名付けられたこのシリーズは、結婚祝いや引っ越し祝いのプレゼントとしても最適です。 ふちの内側には、口当たりをよくするために施されたかんな削りが施され、 「菊祥陶器」の職人・木下さん のこだわりが感じられます。この使い心地の良さをぜひ実際に使ってみて感じてみてください。 運営元:ニューワールド株式会社日本のものづくりに特化したオンラインショップ「CRAFT STORE」を運営。 「日本ブランドを世界No.1にする」をビジョンに掲げ、 販売施策としての動画コンテンツの制作やプロモーションを通じ、日本のモノづくりメーカーのマーケティング活動など事業URL:https://www.craft-store.jp/

  • 大槌ジビエレザーMOMIJI×大槌刺し子の限定グッズがふるさと納税返礼品に登場

    認定NPO法人テラ・ルネッサンスが運営する「大槌刺し子」は、鹿肉の食肉加工を手がけるMOMIJI株式会社と、大槌町産の鹿革(ジビエレザー)を使用したコラボレーションアイテムを製作。2021年11月19日(金)より、大槌町ふるさと納税返礼品として、順次取り扱いを開始しました。 ふるさと納税に岩手県大槌町のジビエレザーと大槌刺し子のコラボレーション商品登場 岩手県大槌街の2つ事業者の「大槌町の財産を増やしたい!」との想いから生まれた新たなコラボレーション。 MOMIJI株式会社は、「害獣」を「まちの財産に」をビジョンに掲げ、岩手県大槌町における課題の一つである鳥獣被害の問題に取り組んでいます。一方、「おおつちを元気にする」、「手仕事の価値を伝える」ことを目的に事業を展開する大槌刺し子。どちらも町への貢献の想いから、ふるさと納税の返礼品としての商品が登場しました。 MOMIJI株式会社の代表兼ハンターの兼澤幸男氏によって捕獲されたジビエレザーと、大槌刺し子の職人の手によってひと針、ひと針、刺し子を施したショルダーバッグとポーチは他にはない一品です。 MOMIJI × 大槌刺し子 ジビエレザー・ポーチ (初回限定 各10個) 【素  材】綿・鹿革【サイズ 】H9 × W14 × D2 cm【仕  様】内ポケット・チャック付き マグネットボタン使用【寄付金額】18,000円【カラー 】藍、橙、赤【備  考】※ポーチの表面は綿布に刺し子を施し、裏面にジビエレザーを使用しています。 MOMIJI × 大槌刺し子 ジビエレザー・ショルダーバッグ (初回限定 各15個) 【サイズ 】H25.5×W17cm ショルダー部分 170cm【寄付金額】40,000円【柄(がら) 】アーガイル、網【備  考】※ショルダーバッグの表面は綿布に刺し子を施し、裏面にジビエレザーを使用しています。 ※いずれの作品も一つ、一つ手作業で制作しているため、色や形に若干の違いが生じる場合がございます。ご了承ください。 申込受付 11月19日(金)よりふるさと納税ポータルサイト(ふるさとチョイス:https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461)にて順次受付開始します。 これらの商品は大槌町の「ふるさと納税」の返礼品としての取り扱いとなります。ふるさと納税を通じて、大槌町の復興やまちづくりにも貢献する機会になります。詳しくは、ふるさと納税ポータルサイト(https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461)を御覧ください。 ※お申し込みいただいてから生産いたします。お届けまでに1ヵ月程度いただきます。 コラボレーションに込めた想い 兼澤代表は野生動物の狩猟後について、「奪った命をきちんと活用したい」との想いから、食用以外にも、鹿の命に感謝し、なるべく余すところなく活用することを目指しました。その想いに大槌刺し子が賛同した形で誕生した商品です。 商品開発を担った大槌刺し子スタッフの黒澤氏は、「近年、大槌町では町中でも鹿を見かけるようになりました。害獣として鹿を殺処分してしまうことは心苦しいですが、奪った命を大切に使いたいと思い、商品開発を行いました。ジビエレザーは柔らかく優しい肌触りです。ぜひ、一度は失ってしまった生命に新しい息吹を吹き込んだ商品を多くの人に手にとっていただきたいと思います」とのコメントを表しています。 大槌ジビエレザーとは 皮に傷がつかないよう、ナイフを使わずに1頭1頭手作業で丁寧に剥皮し、環境にやさしい植物タンニンでなめしたレザーです。布のようにとても柔らかく、優しい手触りが特徴です。 MOMIJI株式会社【山と海が育てた大槌ジビエ】 https://momiji-gibier.com/岩手県大槌町において社会課題の一つである鳥獣被害の問題に取り組むとともに、命の恵みを地元以外の人にも知ってほしいとの想いから、鹿肉加工を手がけ、全国に鹿肉を届ける事業を展開しています。 刺し子とは 刺し子は、布地の上にひと針、ひと針、つづり縫いや刺し縫いすることで、布を丈夫にしたり、模様を描く、日本の伝統手芸です。 大槌刺し子 https://sashiko.jp/大槌2011年6月に東日本大震災で甚大な被害を受けた大槌町にて、支援に関わっていた5名の東京のボランティアが発足しました。現在は認定NPO法人テラ・ルネッサンスが運営。1.手仕事の価値を伝える、2.持続可能な社会をつくる、3.工芸と日本を元気にすることを目指しています。現在、約30名の刺し子さんが職人として活躍し、岩手県内の伝統工芸の一つとして注目を集めています。 運営元特定非営利活動法人テラ・ルネッサンス 所在地 :京都府京都市下京区五条高倉角堺町21番地jimukinoueda bldg. 403号室URL :https://www.terra-r.jp理事長 :小川 真吾設立  :2001年10月31日(2014年5月30日より認定NPO法人)事業内容:『地雷』『小型武器』『子ども兵』の課題に対するアジア・アフリカでの支援活動、および国内での『平和教育』を中心とした啓発活動 等

  • 【初心者必見】着物のサイズの選び方・採寸方法

    洋服を買う際に、自分のサイズがわからないという方はあまりいませんが、普段着物を着ない方は、どのようなサイズの着物を着ればいいかわからないという方も多いでしょう。 着物のいいところはサイズが合わなくても着られるところでもありますが、自分の体に合ったものは着崩れにくく、快適に過ごすことができます。 今回は、初心者向けに最低限ここを知ってほしい、という部分をピックアップし、着物の各パーツの名称と、採寸方法、どのパーツと対応するかを解説していきます。 着物のサイズを表す箇所の名称 身丈(みたけ) 身丈とは、簡単に言うと着物の長さです。肩口から裾までの長さを測ります。 『身丈=自分の身長』が一番ぴったりのサイズとなります。ただ、前後5cm以内であれば、問題なく着ることができます。それ以上差があっても着ることはできますが、短い場合おはしょりが短くなる、また対丈(ついたけ)で着ることになります。長いときは着付け方で調整することはできますが、もたつきや着崩れの原因になるため、できれば大きすぎない方がよいでしょう。 裄丈(ゆきたけ) 裄丈とは、腕の長さを指します。着物のどこに対応するかというと、衿の中心(背中心)から袖の先までの長さになります。 体を測る際は、肩と背骨の交差する部分から肩先を通って手首までの長さを測ることになります。腕下方向にを斜め45度くらいにすると正確に測れます。測った長さと同じとするのが一般的です。ただ、動きやすさから少し短めに着る方、寒い時期は少し長めがいいという方などがいらっしゃいます。 袖丈(そでたけ) 袖丈は、裄丈と混同しやすいですが、腕の長さではなく袖の上から下までの長さを指します。 先の二つとは違い、気姿や着崩れにくさよりは、TPOに関わってきます。袖丈が長いものから順に大振袖、中振袖、二尺袖、通常の着物、となります。 通常の着物の標準は49cm前後です。袖丈は、下に着る襦袢や上に着る羽織とサイズが合っていると隙間ができたり余ったりせずにきれいに着ることができます。 前巾・後巾(まえはば・うしろはば) 前巾と後巾は、前側の半分または後川半分の端から端までの長さで、腰回りのサイズに関わります。前巾×2、後巾×2の合計が腰回りの長さとなります。ただ、着物には衽(おくみ)と言われる15cm程度の幅もありますので、長さが足りなくても多少の余裕はあります。 着物以外の小物のサイズは? 着物本体(長着)以外の帯や襦袢のサイズも知っておきましょう。 長襦袢 長襦袢は着物の下に着ます。長襦袢のサイズは、身長×0.85の身丈がぴったりのサイズとなります。もしくは、身長-25cm前後であれば女性の身長であれば問題なく着られるサイズとなります。 『長襦袢の身丈 = 身長×0.85』 帯 帯には半幅帯、名古屋帯、袋帯といった種類があります。半幅帯と袋帯の多くは約4mで作られているものが多く、結び方も様々なので、あまり長さに神経質になる必要はありません。 名古屋帯に関しては、基本的にお太鼓結びか銀座結びにすることが多いため、ある程度ちょうどよい長さが決まってきます。全通と言われる全体に柄が入ったものではなく、ワンポイントの柄であれば、なおさらサイズが合っていないときれいに柄が出ません。名古屋帯の一般的な長さは3m50cm前後で、普通体型の方であればちょうどよいサイズになります。長い分には調整がききますが、これ以上短いときれいに帯の形が作れなかったり、着崩れてしまったりします。 サイズの合わない着物はどうする? 着物のサイズについて詳しくお話してきましたが、サイズが合わないからと言って着られないわけではありません。例えば、身丈が短い場合はおはしょりを作らずに対丈で着たり、おはしょりを作る代わりに裾を短く着付け、中にプリーツスカートを履いて裾から見せたり、といった着方もあります。 また、アンティーク着物は裄の短いものも多く、フリルなどの付け袖を活用する場合もあります。 アレンジして着るのではなく、お直しに出してしまうというのも一つの手です。ただ、裄丈が長い場合に短く詰めるなどは可能ですが、長さ出しには限界があるので、お店で確認してもらいましょう。 まとめ 自分のサイズに合った着物を着ることは、気姿が美しくなるだけでなく着崩れの防止や動きやすさにもつながります。マイサイズに仕立てられれば一番いいのですが、初心者にはハードルが高いのも事実です。まずは仕立て上がりの着物や、アンティーク・中古の着物から始められる方が多いと思われますので、購入際に、ぜひ参考にしてみてください。

  • てぬぐい専門店からちょっとレトロなミッフィーのてぬぐい&小風呂敷が登場

    てぬぐい専門店の株式会社かまわぬは、12月17日(金)より、かまわぬ直営店各店・オンラインストアにて、「miffy & かまわぬ」シリーズ第2弾のアイテムの発売を開始いたします。 人気のmiffyコラボグッズが待望の第2弾発売 世界中で愛されるディック・ブルーナのミッフィーシリーズの第2弾が登場いたします。今回は、春らしい明るいカラーのラインナップで、新生活の準備にもぴったり。レトロな雰囲気を感じる包み紙やコースターのようなデザインが目を引きます。 てぬぐいと一緒に使いたくなる、活版印刷仕立てのレトロなペアコースターを先着2,300名様にプレゼント。 商品ラインナップ ◇ てぬぐい 価格:1,650円(税込)柄数:全8種類素材:綿100%生産:日本製染色技法:注染サイズ:約W33 x H90 cm ◇ ミッフィーのおいしい風呂敷 価格:770円(税込)柄数:全6種類素材:綿100%生産:日本製​染色技法:捺染サイズ:50 x 50 cm サステナブルなアイテムとして再注目のてぬぐい コンセプトは『遊ぶこころ、使い方いろいろ、かまわぬのてぬぐい』。 顔や手をぬぐう、ものを包むなど、生活のすぐそばで使われてきたてぬぐい。形を変え様々な使いみちのあるてぬぐいは、サステナブルな日本の知恵の象徴ともいえます。 使い込むほどやわらかな手触りに変わり、愛着が湧くのも魅力の一つ。可愛らしいミッフィーの柄は生活に花を添えてくれます。 発売日・取り扱い店舗 販売スケジュール 2021年 11月 23日(火)AM 10:00 ~ 2021年 11月29日(月)オンラインストア予約販売開始 (先着順にて予約特典付)2021年 12月11日(土)かまわぬ浅草店で直営店先行発売2021年 12月17日(金)直営店各店、SHARED TOKYO、まめぐいグランスタ東京、オンラインストア、全国一部取扱店 にて発売開始 ※発売前商品の店頭予約なし ※商品の発売日・取り扱い店舗は、予告なく変更する場合あり ※オンラインストア先行予約でご注文頂いたお客様は12月16日(木)以降順次発送 店舗一覧 ​かまわぬ公式オンラインストア https://www.kamawanu.shop/かまわぬ直営店各店 https://kamawanu.jp/shop/ <かまわぬ公式リンク一覧> ・かまわぬブランドサイト https://kamawanu.jp/ ・Instagram https://www.instagram.com/tenugui_kamawanu ・Twitter https://twitter.com/KAMAWANU_PR ・YOUTUBE https://www.youtube.com/channel/UCyOABXLq2kvkq_A8c8-Ghhw Illustrations Dick Bruna © copyright Mercis bv,1953-2021 www.miffy.com

  • 【AR×屋形船】まるで江戸時代にタイムスリップしたようなAR技術と楽しむ屋形船ツアー

    屋形船東京都協同組合は、ARと屋形船を融合させた新らしいエンターテイメントの創出に挑戦。応募フォームの回答で先着100名様に無料乗船チケットをプレゼントされます。 江戸時代の生活を再現!ARによる体験型アクティビティ 今回の企画は、かつての江戸時代の賑わいをARで再現し、浅草や東京湾と融合させるという取り組みです。スマートフォンやタブレットでQRコードを読みm取ると、画面に江戸時代の登場人物が出現。屋形船から見える景色と重なり、タイムスリップしたような感覚で非日常感が増します。 新型コロナウイルスの感染拡大で、大きなダメージを受けた屋形船業界。苦境を新たな顧客層開拓へのチャンスと捉え、この取り組みが生まれました。 最新技術のARと、一見交わらない江戸文化との融合をぜひご体験してみてはいかがでしょうか。 無料乗船詳細 <一般向け>・日時: 2022年1月15日(土)16日(日)  13:00 - 17:30のうち60分の乗船・場所: 浅草・台場・コース: 60分のスカイツリーまたは台場周遊・その他: ご自身のスマートフォンで江戸時代の様子を体現できる体験あり。飲食は含まれません。 無料乗船会・応募フォーム 【Application Form】Time Travel Cruising on Japanese traditional boat → https://forms.gle/oErMcraS76K3jhJj8※本事業では外国籍の方も招待する為、英語・日本語で記載しています。 < 始動の背景と目的 >屋形船東京都協同組合は、歴史ある屋形船と現代技術のそれぞれの強みを活かした、新たなサービスとしてこちらのサービスを開始。 需要の減少や、事業者の高齢化といった慢性的な問題を抱えている中、コロナウイルスが直撃しましたが、特別な体験と日本の文化を届けたい思いから生まれたとのこと。 コロナ禍で旅行や催し物が制限されている今、日常に物足りなさを感じている方に対して、「かけがえのない体験」や「非日常的な空間」をより多くの人に提供することを目指しています。 ※本企画は東京都主催「新しい日常対応型業界活性化プロジェクト」に伴った内容になっています。https://www.tokyochuokai.or.jp/sienseido/jyoseijigyou/groupsenryaku.html 【団体概要】 団体名:屋形船東京都協同組合所在地:​​​​東京都台東区柳橋1-5-11篠塚ビル3F代表者:高橋呂美HP:https://www.yakatabune-kumiai.jp/ 【お問い合わせ先】 運営:NOFATE株式会社担当者名:南條 佑佳TEL:03-6416-4265 (平日9:00‐18:00)e-mail:yakatabune@no-fate.co.jp

  • 滋賀の時計工房と共同制作の「アールデコ調の懐中時計」と「貝文字盤のクラシック腕時計」がフェリシモ「日本職人プロジェクト」から登場

    株式会社フェリシモが展開する「日本職人プロジェクト」は、滋賀の時計工房と作った「アールデコ調の懐中時計」と「貝文字盤のクラシック腕時計」のウェブ予約販売を10月18日より開始しています。 日本の技術と西洋文化の融合・クラシカルな2つの時計が登場 2004年のスタート以来、さまざまな魅力的な方達の想いとともに「物」語るアイテムを誕生させてきた日本職人プロジェクト。来春にお届けする新シリーズでは滋賀の時計職人達が仕上げたクラシックな雰囲気の時計2種を予約発売開始しました。 懐中時計はオーソドックスな図柄を文字盤やフレームに彫り込み、アクセサリー感覚でも楽しめるように長めのチェーンネックスレスを付けたモデル。古い振り子時計をイメージした数字が懐かしいクラシカルな腕時計は、鮑貝を使用して虹色を表現した光沢のある文字盤が特徴。レザーベルトはイタリア製で、肌なじみのいい〈ベージュ〉と、手もとを引き締める〈ブラック〉の2色から選べます。 あわただしい日常をゆったりと心地よいリズムに変えてくれそうな味わい深い時計たち。時間をただ眺めるたびに、ちょっぴり贅沢な気分をお楽しみください。春の進学や就職などの記念の贈りものにもおすすめです。 ◆アールデコ調の懐中時計 1900年代初頭に流行したモダンかつエレガントなスタイルを参考に、洋装にも和装にも似合う和洋折衷を目指しました。アクセサリーも手掛ける時計職人さんにだからこそできた仕上り。裏面には、モノづくりにまつわるヘンリー・フォードの名言をレーザーで刻印しています。ネックレスとしてシャツやニットに合わせたり、チェーンを付け替えてお気に入りの鞄につけたりするのも素敵です。 【NEW】滋賀の時計工房と作ったアールデコ調の懐中時計〈シャンパンゴールド〉 1個 ¥18,500(+10% ¥20,350)商品の詳細とお申し込み https://feli.jp/s/pr211104/2/ ◆貝文字盤のクラシック腕時計 美しい虹色を表現するために、文字盤には光沢感のある鮑貝を使用しています。懐かしみある厚みのあるフレームとシンプルな針のセレクトもこだわりました。イタリアンレザーの細いベルトは肌なじみのいい〈ベージュ〉とキリリと手もとを引き締める〈ブラック〉の2色があります。ベルトは付け替えも可能でで長く愛用していただけるようにできる限り配慮しました。 専用の箱に入れて、大切にお届けします。贈りものにも最適です。 【NEW】滋賀の時計工房と作った貝文字盤のクラシック腕時計 1個 ¥15,800(+10% ¥17,380)商品の詳細とお申し込み<ベージュ>  https://feli.jp/s/pr211104/3/商品の詳細とお申し込み<ブラック>  https://feli.jp/s/pr211104/4/ 日本職人プロジェクト 未来に残すべきモノづくりを応援する取り組み「日本職人プロジェクト(Japan craftsman project)」は、2004年から活動を開始したフェリシモのブランド。このプロジェクトではパーソナルな記憶や憧れを原点にしながら、物づくりをするのが特徴。「物」がひとりでに語り出す、そんな物づくりをしたいと考え、日本各地のご縁があった方々と沢山話し合いをしながら企画しています。他愛ない立ち話や雑談の中から、ふと誰かの熱い想いにふれたとき、その想いをカタチにしたいと強く思うのがプロジェクトの原動力。現在はメインのアイテムの鞄・財布・靴に加え、時計・織物などのオリジナルアイテムを年4回発表し続けています。・ウェブサイト>> https://feli.jp/s/pr2109063/6/・日本職人プロジェクトについて>> https://feli.jp/s/pr2109063/7/・Instagram>> https://www.instagram.com/shokunin_story/ ◆お電話でのご注文・お問い合わせ 0120-055-820(通話料無料)0570-005-820(通話料お客さま負担)(受付時間:月曜~金曜/午前9時~午後5時)※携帯電話など「0120」を利用できない場合は、「0570」で始まる番号をお使いください。※お客さまからのお電話は、ご注文の内容を確認・記録するために録音させていただいております。※「0570」通話料は20秒につき11円(税込み)かかります。※PHS・一部のIP電話ではご利用できない場合があります。 ~ともにしあわせになるしあわせ「FELISSIMO [フェリシモ]」~ ファッションや雑貨など自社企画商品を中心に、カタログやウェブなどの独自メディアで生活者に販売するダイレクトマーケティングの会社です。ひとりひとりがしあわせ共創の担い手となること、人をしあわせにすること、自然・社会・人としあわせになること。それらの経験価値をコアバリューとした「ともにしあわせになるしあわせ」を具現化する“事業性”“独創性”“社会性”の3つが交わる領域での事業活動を行っています。 ― 会社概要 ―社名 : 株式会社フェリシモ本社所在地 : 〒650-0041 神戸市中央区新港町7番1号代表者 : 代表取締役社長 矢崎和彦証券コード : 東証1部3396創立 : 1965年5月事業内容 : 自社開発商品をカタログやウェブサイトにて全国の生活者に販売するダイレクトマーケティング事業◆ウェブサイト>> https://feli.jp/s/pr210620/1/◆Instagram>> https://www.instagram.com/felissimo_official/◆Twitter>> https://twitter.com/FELISSIMO_SANTA◆Facebook>> https://www.facebook.com/felissimosanta/◆会社案内(PDF)>> https://feli.jp/s/pr210620/2/◆フェリシモの社会活動>> https://feli.jp/s/pr210620/3/◆みなさまとともにしあわせ社会をめざす基金活動>>https://feli.jp/s/pr210620/4/

  • 着物一反を贅沢に使用した新作スカート「シュッケニ」。着物アップサイクルブランド”keniamarilia”から新発売

    株式会社Ajuda(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:座波ケニア)が運営するD2Cアパレルブランド「keniamarilia(ケニアマリリア)」は、定番のケニスカ(着物一反を使用したオリジナル規格のスカート)に加え、新たにより着物に近づけた新型のシュッケニを発売します。こちらも定番に同じく着物一反をまるまる贅沢に一着に落とし込んだ一点物となっています。 「keniamarilia(ケニアマリリア)」とは keniamariliaは「新しい和服のスタンダードを」コンセプトに着物産業生産の底上げ、生産の永続を目指す着物のアップサイクルブランドです。全て着物を解いて洗い部縮加工まで施して仕立てられた一点物のお品、全てご自宅でお手入れが可能です。 新商品「シュッケニ」のこだわり keniamariliaの新型「シュッケニ」はお着物一反を贅沢に一着に落とし込み、裏も表生地を使用し着物の美しい色、柄、模様、染色、手触りを余すことなく身に纏うことができるお品。着物と同じようにフリーサイズで展開、ウエストひと巻き総長120㎝でウエスト58㎝から90㎝までをカバーします。 垂直裁ちでもやさしく身体に沿う設計をしております。着物を横に垂直に着るだけではこの形には到底ならず、洋服の型にしながらも着物の雰囲気を維持させながら洋服とも違和感なく合わせられ、身体の線を拾いすぎず、ほどよく身体に這わせられるよう絶妙なカーブを細かく入れたオリジナル規格でおつくりしました。 商品概要 【発売日】 11月12日金曜日 【価格】 シュッケニ¥32,780(税込)ケニスカ ¥32,780(税込) 【販売サイト】 https://keniamarilia.jp/ 「keniamarilia(ケニアマリリア)」のものづくり keniamariliaは「新しい和服のスタンダードを」コンセプトに着物産業生産の底上げ、生産の永続を目指す着物のアップサイクルブランドです。着物を解いて洗い部縮加工まで施して仕立てられた一点物のお品、全行程は国内の職人の手によってつくられており、全てのお品はご自宅でのお手入れが可能です。 keniamariliaのお品は全てお手持ちの服に合わせやすい色、柄を一着一着厳選しておつくりしております。スニーカーにもブーツにも、パーカーにもジャケットにもニットにもあらゆるシーンに一級品の技術でできた美しい絹のお着物を着ていただけます。 代表 座波ケニアの想い 長く眠っているお着物がまた日の光を浴び、日常の延長線上に着物服を着る選択肢があることで新たな需要が産まれ着物の生産産業への貢献を目指したいです。クローゼットの中に当たり前に文化である着物の服がある日がくることを心から願っておつくりました。 株式会社Ajuda概要会社名:Ajuda株式会社設立年:2020年12月代表者:座波ケニア所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷4-9-5バーム千駄ヶ谷201事業:アパレル製造・小売

  • 羽織の型を現代風に再編集した「HAORI」が冬にぴったりの綿ウールの暖かな綾織素材で登場

    株式会社うなぎの寝床は、東播染工株式会社の素材を使用した「HAORI LONG 綾織り」を販売開始いたしました。落ち綿とウールを混合しておりあたたかく、さっと持ち運べるような軽さも兼ね備えています。お出かけ時のお供にも、室内での温度調整にもどうぞ。 羽織の型を現代風に再編集したアウター 着物の上に着ていた「羽織」とよばれる上着を、現代の生活に沿う様に形を変化させ着方に幅を持たせたいと考えました。性別や背丈を問わず皆さまに着ていただけるよう、丈を長めにしたり、着用時のゆとりを調節できるように紐をつけたり、細部に思考を巡らせています。着用にも選択肢をもたせようと前紐の結びだけではなく、交差させて作務衣(さむえ)のように着ることができるようにしています。さっと持ち運べて温度調整に便利なHAORI、現代では日常的に着ることの少なくなった羽織と皆さまを繋ぐものとなれたら嬉しく思います。 【袖】 着物の上に着る羽織は、下の着物に合わせて袖幅が広いため、現代の生活では不要と考えました。袖幅を思い切ってカットし、現代の生活に沿う様にすっきりとした仕上げにしています。袖は長めにし、広く皆さまにご着用頂けるようにしています。袖口にスリットを入れていますので、折り返すことで長さの調整ができます。 【前身のとめ】 本来、止付けたものと金具を使用し、羽織紐を渡し結び付けて羽織は着用されていました。うなぎの寝床のHAORIは、紐を4本付けています。左右の脇に紐の通し口があり、内紐2本をその通し口から出し入れする事で着用の仕様を変化できます。 【素材】 兵庫県の東播染工株式会社(https://www.toban.jp/)の生地を使用しています。綿57%・ウール43%の綾織で、生成するときに出る落ちわたをウールと混紡した糸を使用しています。織の組織は1-5綾織(ツイル)です。緯糸を上下交互に重なり合うような織組織で、緯糸が渡る事で膨らみを持たせた生地です。ワッシャー加工を施しており、熱をかけ洗う事で綿とウール縮率の変化で表面の凹凸が出て生地の表情が出るのと共にウールが縮絨された事により空気を通しにくく温かみを増しています。 つくり手より 東播染工株式会社 テキスタイルラボデザイナー小野さんいつも企画するときにまず色と素材の組み合わさりによる奥行きを想像します。それは、糸から染める先染め織物にしかできない表現を探ることです。今回のテキスタイルは、サスティナブルな糸を開発し続ける大正紡績さんのリサイクルコットンとウールを混合した素朴な温もりのある糸を最大限に楽しめるような素材感を目指しました。服地で耐えうるぎりぎりの織り密度と織組織によるゆるめの風合いを洗い込むことで味わいのある風合いにたどり着きました。一見、無地のように見えても、織組織の凹凸やウールの絶妙なムラ感が合間って、触ってみたくなるような表情になったと思います。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 株式会社うなぎの寝床本社所在地:福岡県八女市本町267主な事業内容:小売/メーカー/物流 【UNA PRODUCTS】長年つくりてとやりとりをしていたら「こういうものがあってもいいんではないか?」というものが芽生えてきました。UNA PRODUCTSは、土地性や地域文化・素材・経済などの状況を解釈して、うなぎの寝床がつくりてと共につくりあげた商品群です。 ◆MONPEhttps://monpe.info/◇KATA-Thttps://unagino-nedoko.net/product/tax_category/kata-t/◆HAORIhttps://unagino-nedoko.net/product/tax_category/haori/◇TUBE SOCKShttps://unagino-nedoko.net/product/tax_category/tubesocks/ 店舗;https://unagino-nedoko.net/store/◆うなぎの寝床 旧寺崎邸地域文化の風景をつなぐため、ものを介した文化の共有を行う◇うなぎの寝床 旧丸林本家地域文化を解釈して生まれたネイティブプロダクトをつくる◆OHAKO 旧大坪茶舗デザイナーやアーティストの視点と地域文化の化学反応プロジェクト◇うなぎBOOKS 旧塚本邸本と人をつなぐ仕事、本が担える役割を考える場

  • 鏡開きの”菰樽(コモダル)”が鉢植えに!?明治創業・老舗菰樽専門店が“菰樽フラワーポット”を限定販売を開始

    菰樽専門店/株式会社岸本吉二商店(本社:兵庫県尼崎市、代表取締役社⻑:岸本敏裕)は、伝統的な菰樽(コモダル)のフラワーポットを11月5日より数量限定にて販売を開始します。 新たな門出に健康や幸福を祈願する鏡開きに用いる菰樽を模した日本を感じる粋なデザインが魅力です。鮮やか、かつ、力強い絵柄がお部屋に華やかさを演出します。和室に飾っていただくのはもちろんのこと、モダンインテリアや北欧インテリアと和とは異なるジャンルのお部屋に取り入れてミックススタイルをお楽しみいただくのもおすすめです。 本来は酒樽を保護する目的で作られた菰樽に植物とは意外な組み合わせだと驚かれるかもしれませんが、堂々とした佇まいの菰樽フラワーポットは幹や枝がすらりと伸びる低木や青々とした葉が生い茂る多年草と見事に調和し植物の美しさを一層と引き立てます。通常は樽を使用する菰樽ですがこちらは陶器の鉢を使用しているため一般的な鉢カバーと同様に盆栽や室内用観葉植物を飾る際に気軽にお使いいただけます。 また、結婚式や上棟式と晴れの日に使う菰樽を模したフラワーポットはお祝いの贈り物としても最適です。結婚をしたご友人、新築を建てたご兄弟、還暦を迎えたご両親、大切な方の門出や節目に菰樽フラワーポットを贈ってみてはいかがでしょうか。 ■発売日:2021 年 11 月 5 日より先行販売■商品名:Flower Pot for komodaru-link(https://www.komodaru.co.jp/products/detail/368) ■バリエーション:祝・寿・櫻守・無地(わさび)・無地(白)■販売価格:9,900 円(税込み)■本体サイズ:L17×W17×H16(cm)※この鉢カバーに適したサイズは5合鉢です■重量:約1700g■素材:ポリプロピレン/陶器 ■株式会社岸本吉二商店プロフィール岸本吉二商店は、明治33年に兵庫県尼崎市で創業し菰樽を製造しています。日本の伝統文化を活かしながら現代的な視点を絶妙なバランスで取り入れている岸本吉二商店の製品は、素材や製法といったこだわりを守りながらも、人気商品のミニ鏡開きセットをはじめとした、鏡開き用菰樽、枡、飾り樽の製品は周年行事などのお祝い事、ウェディングパーティー、イベントの演出用ディスプレイ、記念品などさまざまなシーンで活躍します。菰樽を現代に合ったかたちで提案し、ちょっとしたお祝い事など、身近な生活の中にもあるものとして感じてもらいたい。この想いとともに、伝統を受け継ぎ現代に生かし続けています。現在は国内をはじめ海外でも菰樽文化を広めるためイベントなどを実施しています。

  • 「金継ぎ」で大切な茶器を直して長く使用する取り組み開始 GOOD NATURE HOTEL KYOTO

    株式会社ビオスタイルが運営するGOOD NATURE HOTEL KYOTO(京都市下京区、総支配人:松井美佐子)では、日本の伝統的な技法である金継(きんつ)ぎをホテルで使用する茶器に施す取り組みを開始しました。 いいものを大切に、永く。伝統技術金継ぎで茶器を活用 京都市下京区のホテルGOOD NATURE HOTEL KYOTOでは、客室で使用している茶器に欠けや割れが生じた際に新品と交換していたところを、サステナブルな観点から注目されているエコな伝統技術「金継ぎ」で補修して使用することになりました。金継ぎを行うことで長く大切に使い続けられるとともに、金継ぎならではの風合いを楽しむことができます。金継ぎは職人の江藤雄造氏に依頼し、欠けた茶器にひとつひとつ丁寧に金継ぎを施されています。 茶器は、京都の伝統工芸品のひとつ、清水焼(TOKINOHA製)を使用。廃棄物を減らすことはもちろん、“ものを大事にしてありがたみを知る”姿勢をホテルの指針の一つとし、今後もサステナブルな取り組みを続けてまいります。 なお、この取り組みは、京阪グループが推進する、“SDGsを実現するライフスタイル”を企画・提案する「BIOSTYLE PROJECT」の一環です。 金継ぎとは 陶磁器の破損部分を漆で接着する縄文時代から受け継がれた日本の伝統的な修理法。割れや欠け、ひび割れした部分に金や銀などの粉をまく技法の確立は室町時代に茶道の世界で広まったとされています。茶の湯では、偶然のひびや傷に金継ぎすることで生まれた繕いを紋様と考え、茶碗に描かれた新たな景色に見立てて鑑賞したと言われています。 職人について<江藤雄造氏プロフィール> 江藤雄造氏 父・江藤國雄に師事、学生の時から仕事として各地の重要文化財などの修復に携わる。兵庫県「相楽園 船屋形」、岐阜県「南宮大社」、奈良県「長谷寺」「春日大社」、埼玉県「三峯神社」、京都府「南禅寺」などの修復経験もある。2004年から現在まで姫路市「名古山仏舎利塔」の修復に携わる。2012年から関西を中心にギャラリー・美術館などで個展、グループ展、イタリア「ミラノ・サローネ」、ドバイ、フランスのアートフェアに出展。2018年にはLEXUS NEW TAKUMI PROJECT2018 兵庫県代表に選出。各地にて金継ぎ教室も開催。この度、ホテル客室に設置しているほとんどの茶器の金継ぎを江藤氏に依頼。(一部TOKINOHAにて修復) 3.使用している茶器について 客室内の急須、湯呑、小皿は陶芸家・清水大介氏が代表をつとめるTOKINOHAによる清水焼のモダンなティーセット。京都の伝統でもある“清水焼”を日常に届けるTOKINOHA製品はすべての工程を手作業でおこない、時間をかけて仕上げる。コンセプトは「日常に寄り添う器」。客室のイメージカラーにあわせて自然素材から研究を重ね生み出された釉薬(ゆうやく)の色味をセレクト。天然の木の灰によって釉薬を発色させて作られる【ashシリーズ】や、偶然から生まれた独特の色【copperシリーズ】を客室では用いている。 SDGsを実現するライフスタイルを提案する京阪グループの「BIOSTYLE PROJECT」について 健康的で美しく、クオリティの高い生活を実現しながら、SDGsの達成にも貢献していく。京阪グループでは、そんな循環型社会に寄与するライフスタイルを「BIOSTYLE(ビオスタイル)」として展開し、お客さまにご提案しています。規制や我慢だけから生まれる活動ではなく、“人にも地球にもいいものごとを、毎日の生活の中に、楽しく、無理なく、取り入れていくことができる明るい循環型社会の実現”に貢献するため、京阪グループにできうる様々な活動を推進していきます。 ▶ 「BIOSTYLE PROJECT」について詳しくはこちら https://www.keihan-holdings.co.jp/business/biostyle/ GOOD NATURE HOTEL KYOTOについて住所:京都市下京区河原町通四条下ル2丁目稲荷町318番6 GOOD NATURE STATION 4~9F電話:075-352-6730(ホテル予約専用)客室数:141室アクセス:阪急京都河原町駅から徒歩2分、京阪衹園四条駅から徒歩5分 世界初 ホテル版評価基準 WELL 認証(v1)の取得について2020年8月、環境や健康に配慮した建物が認定される「WELL Building Standard TM(WELL認証)」をゴールドランクで取得。ホテル版評価基準による WELL認証(v1)の取得は、当ホテルが世界で初めてとなります。建物内で暮らし、働く居住者の健康・快適性に焦点を当てた世界初の建物・室内環境評価システムであり、特に居住者の身体に関わる評価ポイントについては、 環境工学の観点のみならず医学的見地からも検証が加えられています。 ㈱ビオスタイルについて㈱ビオスタイルは、京都・四条河原町に2019年12月に開業した複合型商業施設「GOOD NATURE STATION」の運営を行う京阪ホールディングスのグループ会社。“信じられるものだけを、美味しく、楽しく。人も地球も元気にする 「GOOD NATURE」”というコンセプトの下、サステナブルな商品開発、施設運営を行っています。これらの企業活動を通じ、SDGs達成に貢献するとともに、社会と調和した持続的な成長を目指します。

  • どんな生地の着物を着たらいい?着物の素材の基本

    基本の着物の生地5種類 着物の生地には大きく5種類に分けられます。 正絹綿ウール麻化学繊維 それぞれメリットデメリットがあるので、一つずつ見ていきます。 正絹とは?メリット・デメリットと代表的な染物・織物 正絹とは、「しょうけん」と読み、文字通り絹100%の生地を指します。絹は高級品であるため値段も比較的高価で、格の高い着物に用いられます。 上品な光沢となめらかな肌触りが特徴で、自然素材のため化学繊維と比べて肌への刺激が優しいものになります。さらに、通気性と保温性に優れているので夏は涼しく、冬は暖かい素材です。 一方で、雨や直射日光に弱く、保管には注意が必要です。自宅で洗濯が難しいのもデメリットと言えます。 綿はどんな素材? 木綿は普段洋服のシャツなどでなじみ深い素材です。洋服と同じように自宅で洗濯が容易で丈夫なため、普段着に最適です。汗をかく夏は浴衣の素材にも代表されます。摩擦が効いているため、着付けやすいのもメリットです。 洗える点は便利ですが、性質上しわになりやすいのと、あくまで普段着として着られることが多く、フォーマルな場にはあまり向かないのが難点です。 ウールとは? 厚手の毛織物で、裏地がなくても温かいため冬場に重宝される素材です。こちらも木綿と同様自宅で洗濯が可能で、保管も比較的簡単です。 しかし、虫が付きやすいため絹と一緒に保管することは避けましょう。 麻とはどんな生地? 麻や真麻からとった繊維でできた織物が麻織物です。麻は丈夫で耐久性に優れますが、ほかの素材と比べると固めで、さらっとした触り心地です。 しわになりやすいのでアイロンをかけたいところですが、独特の風合いもなくなってしまう可能性があるため注意が必要です。 化学繊維の着物生地とは? 主にポリエステルの素材が多く流通しています。略して化繊と表記されることもあります。こちらも自宅で洗えるため、よく通販などで「洗える着物」とされているものはポリエステルでできていることが多いです。木綿や麻と比べてしわになりにくく、天然素材の絹のように直射日光や雨に弱いということもないので、万能に利用できます。 デメリットは、熱が籠りやすく吸水性が低いので、夏に快適に過ごすのは難しいといえます。 さいごに このように着物の素材にはそれぞれメリット・デメリットがあります。 質感を出したり、より丈夫にするためにこれらを混合して作られる着物の生地もあり、多種多様なものがあります。素材に着目すると大きく5つに分かれますが、織り方や染める技法によって、全国各地で様々な着物の生地が存在します。 ぜひ、着用シーンや季節、着心地など、その時々に合わせて選んでみてください。

  • 【サステナブル】伝統工芸品・着物素材の「銘仙」を使用したスカートやレースブラウスが新登場。

    「世界に通用する日本文化ブランドをつくる」を理念のもとアパレル製造販売を行う株式会社Ay(所在地:群馬県前橋市、代表:村上采)が展開するカルチャーブランドAy(アイ)から、伝統的工芸品「銘仙」の着物をアップサイクルしてつくるレイヤードスカートや秋冬素材のアイテムが新登場。10月18日(月)からオンライン発売開始します。 さらに、 群馬県前橋市・桐生市にてPOP-UP STOREを開催。 ■伝統的工芸品「銘仙(伊勢崎絣)」着物をアップサイクル 北関東を中心に大正〜昭和初期に普段着として全国の女性が纏っていた着物「銘仙」は現在産業が衰退し、生産が難しい現状にあります。その文化を今に紡ぐため、銘仙の着物をアップサイクルした衣服を提案します。 コレクションメッセージ ”Historical Modernism”伝統工芸の歴史的背景や技法を活かしながら現代に生まれたサステナブル素材と組み合わせ、銘仙のモダンなテキスタイルを日常に取り入れる。「線/line」を意識したデザインをお楽しみください。 同じものはない、一期一会を。 ビンテージの着物をアップサイクルしているため、同じ柄に出会えることはまずありません。一点ものとの特別な出会いをお楽しみください。 サステナブル素材を起用し、全て循環する取り組みを。ビンテージ銘仙のほか使用する生地は、使用済みペットボトルからできた生地や工場で廃棄されるはずの生地。 カルチャーブランドAy(アイ)とは Ay(アイ)は”文化を織りなおす”をコンセプトに、紡がれた文化に向き合い新たな価値を添えて発信するカルチャーブランド。 海外経験のある村上采(22歳)が代表を務め、アフリカのコンゴ民主共和国で現地素材を使った衣料品の現地生産・日本販売をきっかけにブランドを立ち上げる。2020年、国内に目を向けはじめ、郷里である群馬県伊勢崎市の地域文化の可能性を発信しようと銘仙をアップサイクルした衣料品を手がけ、ブランドを展開中。 かつて殖産産業の中心であった群馬県を拠点に、全国そして世界へローカルカルチャーをお届けします。 ■約100年前の伝統工芸と、現代技術が融合したコレクション。 羽織りガウン ¥27,300(税込)コーデュロイ素材を使った秋冬用羽織り。両サイドのスリットが動きを与えます。 バックスタイルも銘仙のセンターラインがポイント。サイズ:ユニセックスF​ ​3WAY ケープ風ワンピース ¥32,000(税込)ケープ風トップスとマーメイドワンピースのセットアップ。 秋冬用素材を胴体部分に、銘仙のラインをワンポイントに。ワンピースのマーメイドラインが美しい。 レイヤードスカート ¥33,000(税込)鮮やかな大柄の銘仙を大胆に使ったレイヤードスカート。 銘仙の他部分は使用済みペットボトルからできた生地。 【POP-UP STORE】日程: 10月24日(日)・25日(月)時間:11:00~19:00場所:群馬県前橋市千代田町2-10-1 chocolate 1F ラフコーヒー 日程: 11月14日(日)時間:11:00~18:00場所:群馬県桐生市末広町11−1 JR桐生駅構内 ALL RIGHT 【カルチャーブランドAy(アイ)】公式オンラインストア:https://shop.ay.style/公式インスタグラム:https://www.instagram.com/with__ay/公式ツイッター:https://twitter.com/Ay__inc 【運営会社】株式会社Ay (読み:アイ)代表取締役社長:村上采本拠点:群馬県前橋市千代田町2-10-2

  • 縁起の良い器「eni」シリーズに「スープマグ」が新登場!

    人と人の縁をテーマにしたテーブルウェアの人気シリーズ「eni」から、「eniスープマグ」と「eniマグ」を11月4日より先行予約が開始。一般発売は2021年12月末を予定しております。 贈り物にぴったりの「eni(エニ)」シリーズから新商品 人と人の縁をテーマにしたテーブルウェアシリーズ「eni(エニ)」。独特のふくよかなフォルムと八角形の特徴的な持ち手が目を引くデザインに仕上がっています。温かいスープやホットドリンクを楽しみたいこれからの季節にぴったりのスープマグとマグカップが登場しました。 象牙のような優しいアイボリーは中身を選ばず万能に活躍します。 商品ラインナップ eniスープマグ ギフトボックス入り サイズ:直径約14cm 幅17.5cm 高さ7cm容量:約600ml重さ :約280g価格:3,960円(税込)電子レンジ・食洗機使用可 eniマグ ギフトボックス入り サイズ:直径約11cm 幅14cm 高さ7cm容量:約350ml重さ :約210g価格:2,420円(税込)電子レンジ・食洗機使用可 商品URL:https://www.craft-store.jp/products/eni-soup-mug 「菊祥陶器」の共同製作で生まれた波佐見焼「eni」 八角形がシンボルの「eni(エニ)」は、CRAFT STOREと長崎県の「菊祥陶器」との共同製作で生まれた波佐見焼の食器です。一つひとつ職人さんが手作業で作っています。 食卓を通して縁(えに)が繋がるよう願いを込めて名付けられたこのシリーズは、結婚祝いや引っ越し祝いのプレゼントとしても最適です。 ふちの内側には、口当たりをよくするために施されたかんな削りが施され、 「菊祥陶器」の職人・木下さん のこだわりが感じられます。この使い心地の良さをぜひ実際に使ってみて感じてみてください。 運営元:ニューワールド株式会社日本のものづくりに特化したオンラインショップ「CRAFT STORE」を運営。 「日本ブランドを世界No.1にする」をビジョンに掲げ、 販売施策としての動画コンテンツの制作やプロモーションを通じ、日本のモノづくりメーカーのマーケティング活動など事業URL:https://www.craft-store.jp/

  • 大槌ジビエレザーMOMIJI×大槌刺し子の限定グッズがふるさと納税返礼品に登場

    認定NPO法人テラ・ルネッサンスが運営する「大槌刺し子」は、鹿肉の食肉加工を手がけるMOMIJI株式会社と、大槌町産の鹿革(ジビエレザー)を使用したコラボレーションアイテムを製作。2021年11月19日(金)より、大槌町ふるさと納税返礼品として、順次取り扱いを開始しました。 ふるさと納税に岩手県大槌町のジビエレザーと大槌刺し子のコラボレーション商品登場 岩手県大槌街の2つ事業者の「大槌町の財産を増やしたい!」との想いから生まれた新たなコラボレーション。 MOMIJI株式会社は、「害獣」を「まちの財産に」をビジョンに掲げ、岩手県大槌町における課題の一つである鳥獣被害の問題に取り組んでいます。一方、「おおつちを元気にする」、「手仕事の価値を伝える」ことを目的に事業を展開する大槌刺し子。どちらも町への貢献の想いから、ふるさと納税の返礼品としての商品が登場しました。 MOMIJI株式会社の代表兼ハンターの兼澤幸男氏によって捕獲されたジビエレザーと、大槌刺し子の職人の手によってひと針、ひと針、刺し子を施したショルダーバッグとポーチは他にはない一品です。 MOMIJI × 大槌刺し子 ジビエレザー・ポーチ (初回限定 各10個) 【素  材】綿・鹿革【サイズ 】H9 × W14 × D2 cm【仕  様】内ポケット・チャック付き マグネットボタン使用【寄付金額】18,000円【カラー 】藍、橙、赤【備  考】※ポーチの表面は綿布に刺し子を施し、裏面にジビエレザーを使用しています。 MOMIJI × 大槌刺し子 ジビエレザー・ショルダーバッグ (初回限定 各15個) 【サイズ 】H25.5×W17cm ショルダー部分 170cm【寄付金額】40,000円【柄(がら) 】アーガイル、網【備  考】※ショルダーバッグの表面は綿布に刺し子を施し、裏面にジビエレザーを使用しています。 ※いずれの作品も一つ、一つ手作業で制作しているため、色や形に若干の違いが生じる場合がございます。ご了承ください。 申込受付 11月19日(金)よりふるさと納税ポータルサイト(ふるさとチョイス:https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461)にて順次受付開始します。 これらの商品は大槌町の「ふるさと納税」の返礼品としての取り扱いとなります。ふるさと納税を通じて、大槌町の復興やまちづくりにも貢献する機会になります。詳しくは、ふるさと納税ポータルサイト(https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461)を御覧ください。 ※お申し込みいただいてから生産いたします。お届けまでに1ヵ月程度いただきます。 コラボレーションに込めた想い 兼澤代表は野生動物の狩猟後について、「奪った命をきちんと活用したい」との想いから、食用以外にも、鹿の命に感謝し、なるべく余すところなく活用することを目指しました。その想いに大槌刺し子が賛同した形で誕生した商品です。 商品開発を担った大槌刺し子スタッフの黒澤氏は、「近年、大槌町では町中でも鹿を見かけるようになりました。害獣として鹿を殺処分してしまうことは心苦しいですが、奪った命を大切に使いたいと思い、商品開発を行いました。ジビエレザーは柔らかく優しい肌触りです。ぜひ、一度は失ってしまった生命に新しい息吹を吹き込んだ商品を多くの人に手にとっていただきたいと思います」とのコメントを表しています。 大槌ジビエレザーとは 皮に傷がつかないよう、ナイフを使わずに1頭1頭手作業で丁寧に剥皮し、環境にやさしい植物タンニンでなめしたレザーです。布のようにとても柔らかく、優しい手触りが特徴です。 MOMIJI株式会社【山と海が育てた大槌ジビエ】 https://momiji-gibier.com/岩手県大槌町において社会課題の一つである鳥獣被害の問題に取り組むとともに、命の恵みを地元以外の人にも知ってほしいとの想いから、鹿肉加工を手がけ、全国に鹿肉を届ける事業を展開しています。 刺し子とは 刺し子は、布地の上にひと針、ひと針、つづり縫いや刺し縫いすることで、布を丈夫にしたり、模様を描く、日本の伝統手芸です。 大槌刺し子 https://sashiko.jp/大槌2011年6月に東日本大震災で甚大な被害を受けた大槌町にて、支援に関わっていた5名の東京のボランティアが発足しました。現在は認定NPO法人テラ・ルネッサンスが運営。1.手仕事の価値を伝える、2.持続可能な社会をつくる、3.工芸と日本を元気にすることを目指しています。現在、約30名の刺し子さんが職人として活躍し、岩手県内の伝統工芸の一つとして注目を集めています。 運営元特定非営利活動法人テラ・ルネッサンス 所在地 :京都府京都市下京区五条高倉角堺町21番地jimukinoueda bldg. 403号室URL :https://www.terra-r.jp理事長 :小川 真吾設立  :2001年10月31日(2014年5月30日より認定NPO法人)事業内容:『地雷』『小型武器』『子ども兵』の課題に対するアジア・アフリカでの支援活動、および国内での『平和教育』を中心とした啓発活動 等

  • 【初心者必見】着物のサイズの選び方・採寸方法

    洋服を買う際に、自分のサイズがわからないという方はあまりいませんが、普段着物を着ない方は、どのようなサイズの着物を着ればいいかわからないという方も多いでしょう。 着物のいいところはサイズが合わなくても着られるところでもありますが、自分の体に合ったものは着崩れにくく、快適に過ごすことができます。 今回は、初心者向けに最低限ここを知ってほしい、という部分をピックアップし、着物の各パーツの名称と、採寸方法、どのパーツと対応するかを解説していきます。 着物のサイズを表す箇所の名称 身丈(みたけ) 身丈とは、簡単に言うと着物の長さです。肩口から裾までの長さを測ります。 『身丈=自分の身長』が一番ぴったりのサイズとなります。ただ、前後5cm以内であれば、問題なく着ることができます。それ以上差があっても着ることはできますが、短い場合おはしょりが短くなる、また対丈(ついたけ)で着ることになります。長いときは着付け方で調整することはできますが、もたつきや着崩れの原因になるため、できれば大きすぎない方がよいでしょう。 裄丈(ゆきたけ) 裄丈とは、腕の長さを指します。着物のどこに対応するかというと、衿の中心(背中心)から袖の先までの長さになります。 体を測る際は、肩と背骨の交差する部分から肩先を通って手首までの長さを測ることになります。腕下方向にを斜め45度くらいにすると正確に測れます。測った長さと同じとするのが一般的です。ただ、動きやすさから少し短めに着る方、寒い時期は少し長めがいいという方などがいらっしゃいます。 袖丈(そでたけ) 袖丈は、裄丈と混同しやすいですが、腕の長さではなく袖の上から下までの長さを指します。 先の二つとは違い、気姿や着崩れにくさよりは、TPOに関わってきます。袖丈が長いものから順に大振袖、中振袖、二尺袖、通常の着物、となります。 通常の着物の標準は49cm前後です。袖丈は、下に着る襦袢や上に着る羽織とサイズが合っていると隙間ができたり余ったりせずにきれいに着ることができます。 前巾・後巾(まえはば・うしろはば) 前巾と後巾は、前側の半分または後川半分の端から端までの長さで、腰回りのサイズに関わります。前巾×2、後巾×2の合計が腰回りの長さとなります。ただ、着物には衽(おくみ)と言われる15cm程度の幅もありますので、長さが足りなくても多少の余裕はあります。 着物以外の小物のサイズは? 着物本体(長着)以外の帯や襦袢のサイズも知っておきましょう。 長襦袢 長襦袢は着物の下に着ます。長襦袢のサイズは、身長×0.85の身丈がぴったりのサイズとなります。もしくは、身長-25cm前後であれば女性の身長であれば問題なく着られるサイズとなります。 『長襦袢の身丈 = 身長×0.85』 帯 帯には半幅帯、名古屋帯、袋帯といった種類があります。半幅帯と袋帯の多くは約4mで作られているものが多く、結び方も様々なので、あまり長さに神経質になる必要はありません。 名古屋帯に関しては、基本的にお太鼓結びか銀座結びにすることが多いため、ある程度ちょうどよい長さが決まってきます。全通と言われる全体に柄が入ったものではなく、ワンポイントの柄であれば、なおさらサイズが合っていないときれいに柄が出ません。名古屋帯の一般的な長さは3m50cm前後で、普通体型の方であればちょうどよいサイズになります。長い分には調整がききますが、これ以上短いときれいに帯の形が作れなかったり、着崩れてしまったりします。 サイズの合わない着物はどうする? 着物のサイズについて詳しくお話してきましたが、サイズが合わないからと言って着られないわけではありません。例えば、身丈が短い場合はおはしょりを作らずに対丈で着たり、おはしょりを作る代わりに裾を短く着付け、中にプリーツスカートを履いて裾から見せたり、といった着方もあります。 また、アンティーク着物は裄の短いものも多く、フリルなどの付け袖を活用する場合もあります。 アレンジして着るのではなく、お直しに出してしまうというのも一つの手です。ただ、裄丈が長い場合に短く詰めるなどは可能ですが、長さ出しには限界があるので、お店で確認してもらいましょう。 まとめ 自分のサイズに合った着物を着ることは、気姿が美しくなるだけでなく着崩れの防止や動きやすさにもつながります。マイサイズに仕立てられれば一番いいのですが、初心者にはハードルが高いのも事実です。まずは仕立て上がりの着物や、アンティーク・中古の着物から始められる方が多いと思われますので、購入際に、ぜひ参考にしてみてください。

  • てぬぐい専門店からちょっとレトロなミッフィーのてぬぐい&小風呂敷が登場

    てぬぐい専門店の株式会社かまわぬは、12月17日(金)より、かまわぬ直営店各店・オンラインストアにて、「miffy & かまわぬ」シリーズ第2弾のアイテムの発売を開始いたします。 人気のmiffyコラボグッズが待望の第2弾発売 世界中で愛されるディック・ブルーナのミッフィーシリーズの第2弾が登場いたします。今回は、春らしい明るいカラーのラインナップで、新生活の準備にもぴったり。レトロな雰囲気を感じる包み紙やコースターのようなデザインが目を引きます。 てぬぐいと一緒に使いたくなる、活版印刷仕立てのレトロなペアコースターを先着2,300名様にプレゼント。 商品ラインナップ ◇ てぬぐい 価格:1,650円(税込)柄数:全8種類素材:綿100%生産:日本製染色技法:注染サイズ:約W33 x H90 cm ◇ ミッフィーのおいしい風呂敷 価格:770円(税込)柄数:全6種類素材:綿100%生産:日本製​染色技法:捺染サイズ:50 x 50 cm サステナブルなアイテムとして再注目のてぬぐい コンセプトは『遊ぶこころ、使い方いろいろ、かまわぬのてぬぐい』。 顔や手をぬぐう、ものを包むなど、生活のすぐそばで使われてきたてぬぐい。形を変え様々な使いみちのあるてぬぐいは、サステナブルな日本の知恵の象徴ともいえます。 使い込むほどやわらかな手触りに変わり、愛着が湧くのも魅力の一つ。可愛らしいミッフィーの柄は生活に花を添えてくれます。 発売日・取り扱い店舗 販売スケジュール 2021年 11月 23日(火)AM 10:00 ~ 2021年 11月29日(月)オンラインストア予約販売開始 (先着順にて予約特典付)2021年 12月11日(土)かまわぬ浅草店で直営店先行発売2021年 12月17日(金)直営店各店、SHARED TOKYO、まめぐいグランスタ東京、オンラインストア、全国一部取扱店 にて発売開始 ※発売前商品の店頭予約なし ※商品の発売日・取り扱い店舗は、予告なく変更する場合あり ※オンラインストア先行予約でご注文頂いたお客様は12月16日(木)以降順次発送 店舗一覧 ​かまわぬ公式オンラインストア https://www.kamawanu.shop/かまわぬ直営店各店 https://kamawanu.jp/shop/ <かまわぬ公式リンク一覧> ・かまわぬブランドサイト https://kamawanu.jp/ ・Instagram https://www.instagram.com/tenugui_kamawanu ・Twitter https://twitter.com/KAMAWANU_PR ・YOUTUBE https://www.youtube.com/channel/UCyOABXLq2kvkq_A8c8-Ghhw Illustrations Dick Bruna © copyright Mercis bv,1953-2021 www.miffy.com

  • 【AR×屋形船】まるで江戸時代にタイムスリップしたようなAR技術と楽しむ屋形船ツアー

    屋形船東京都協同組合は、ARと屋形船を融合させた新らしいエンターテイメントの創出に挑戦。応募フォームの回答で先着100名様に無料乗船チケットをプレゼントされます。 江戸時代の生活を再現!ARによる体験型アクティビティ 今回の企画は、かつての江戸時代の賑わいをARで再現し、浅草や東京湾と融合させるという取り組みです。スマートフォンやタブレットでQRコードを読みm取ると、画面に江戸時代の登場人物が出現。屋形船から見える景色と重なり、タイムスリップしたような感覚で非日常感が増します。 新型コロナウイルスの感染拡大で、大きなダメージを受けた屋形船業界。苦境を新たな顧客層開拓へのチャンスと捉え、この取り組みが生まれました。 最新技術のARと、一見交わらない江戸文化との融合をぜひご体験してみてはいかがでしょうか。 無料乗船詳細 <一般向け>・日時: 2022年1月15日(土)16日(日)  13:00 - 17:30のうち60分の乗船・場所: 浅草・台場・コース: 60分のスカイツリーまたは台場周遊・その他: ご自身のスマートフォンで江戸時代の様子を体現できる体験あり。飲食は含まれません。 無料乗船会・応募フォーム 【Application Form】Time Travel Cruising on Japanese traditional boat → https://forms.gle/oErMcraS76K3jhJj8※本事業では外国籍の方も招待する為、英語・日本語で記載しています。 < 始動の背景と目的 >屋形船東京都協同組合は、歴史ある屋形船と現代技術のそれぞれの強みを活かした、新たなサービスとしてこちらのサービスを開始。 需要の減少や、事業者の高齢化といった慢性的な問題を抱えている中、コロナウイルスが直撃しましたが、特別な体験と日本の文化を届けたい思いから生まれたとのこと。 コロナ禍で旅行や催し物が制限されている今、日常に物足りなさを感じている方に対して、「かけがえのない体験」や「非日常的な空間」をより多くの人に提供することを目指しています。 ※本企画は東京都主催「新しい日常対応型業界活性化プロジェクト」に伴った内容になっています。https://www.tokyochuokai.or.jp/sienseido/jyoseijigyou/groupsenryaku.html 【団体概要】 団体名:屋形船東京都協同組合所在地:​​​​東京都台東区柳橋1-5-11篠塚ビル3F代表者:高橋呂美HP:https://www.yakatabune-kumiai.jp/ 【お問い合わせ先】 運営:NOFATE株式会社担当者名:南條 佑佳TEL:03-6416-4265 (平日9:00‐18:00)e-mail:yakatabune@no-fate.co.jp

  • 滋賀の時計工房と共同制作の「アールデコ調の懐中時計」と「貝文字盤のクラシック腕時計」がフェリシモ「日本職人プロジェクト」から登場

    株式会社フェリシモが展開する「日本職人プロジェクト」は、滋賀の時計工房と作った「アールデコ調の懐中時計」と「貝文字盤のクラシック腕時計」のウェブ予約販売を10月18日より開始しています。 日本の技術と西洋文化の融合・クラシカルな2つの時計が登場 2004年のスタート以来、さまざまな魅力的な方達の想いとともに「物」語るアイテムを誕生させてきた日本職人プロジェクト。来春にお届けする新シリーズでは滋賀の時計職人達が仕上げたクラシックな雰囲気の時計2種を予約発売開始しました。 懐中時計はオーソドックスな図柄を文字盤やフレームに彫り込み、アクセサリー感覚でも楽しめるように長めのチェーンネックスレスを付けたモデル。古い振り子時計をイメージした数字が懐かしいクラシカルな腕時計は、鮑貝を使用して虹色を表現した光沢のある文字盤が特徴。レザーベルトはイタリア製で、肌なじみのいい〈ベージュ〉と、手もとを引き締める〈ブラック〉の2色から選べます。 あわただしい日常をゆったりと心地よいリズムに変えてくれそうな味わい深い時計たち。時間をただ眺めるたびに、ちょっぴり贅沢な気分をお楽しみください。春の進学や就職などの記念の贈りものにもおすすめです。 ◆アールデコ調の懐中時計 1900年代初頭に流行したモダンかつエレガントなスタイルを参考に、洋装にも和装にも似合う和洋折衷を目指しました。アクセサリーも手掛ける時計職人さんにだからこそできた仕上り。裏面には、モノづくりにまつわるヘンリー・フォードの名言をレーザーで刻印しています。ネックレスとしてシャツやニットに合わせたり、チェーンを付け替えてお気に入りの鞄につけたりするのも素敵です。 【NEW】滋賀の時計工房と作ったアールデコ調の懐中時計〈シャンパンゴールド〉 1個 ¥18,500(+10% ¥20,350)商品の詳細とお申し込み https://feli.jp/s/pr211104/2/ ◆貝文字盤のクラシック腕時計 美しい虹色を表現するために、文字盤には光沢感のある鮑貝を使用しています。懐かしみある厚みのあるフレームとシンプルな針のセレクトもこだわりました。イタリアンレザーの細いベルトは肌なじみのいい〈ベージュ〉とキリリと手もとを引き締める〈ブラック〉の2色があります。ベルトは付け替えも可能でで長く愛用していただけるようにできる限り配慮しました。 専用の箱に入れて、大切にお届けします。贈りものにも最適です。 【NEW】滋賀の時計工房と作った貝文字盤のクラシック腕時計 1個 ¥15,800(+10% ¥17,380)商品の詳細とお申し込み<ベージュ>  https://feli.jp/s/pr211104/3/商品の詳細とお申し込み<ブラック>  https://feli.jp/s/pr211104/4/ 日本職人プロジェクト 未来に残すべきモノづくりを応援する取り組み「日本職人プロジェクト(Japan craftsman project)」は、2004年から活動を開始したフェリシモのブランド。このプロジェクトではパーソナルな記憶や憧れを原点にしながら、物づくりをするのが特徴。「物」がひとりでに語り出す、そんな物づくりをしたいと考え、日本各地のご縁があった方々と沢山話し合いをしながら企画しています。他愛ない立ち話や雑談の中から、ふと誰かの熱い想いにふれたとき、その想いをカタチにしたいと強く思うのがプロジェクトの原動力。現在はメインのアイテムの鞄・財布・靴に加え、時計・織物などのオリジナルアイテムを年4回発表し続けています。・ウェブサイト>> https://feli.jp/s/pr2109063/6/・日本職人プロジェクトについて>> https://feli.jp/s/pr2109063/7/・Instagram>> https://www.instagram.com/shokunin_story/ ◆お電話でのご注文・お問い合わせ 0120-055-820(通話料無料)0570-005-820(通話料お客さま負担)(受付時間:月曜~金曜/午前9時~午後5時)※携帯電話など「0120」を利用できない場合は、「0570」で始まる番号をお使いください。※お客さまからのお電話は、ご注文の内容を確認・記録するために録音させていただいております。※「0570」通話料は20秒につき11円(税込み)かかります。※PHS・一部のIP電話ではご利用できない場合があります。 ~ともにしあわせになるしあわせ「FELISSIMO [フェリシモ]」~ ファッションや雑貨など自社企画商品を中心に、カタログやウェブなどの独自メディアで生活者に販売するダイレクトマーケティングの会社です。ひとりひとりがしあわせ共創の担い手となること、人をしあわせにすること、自然・社会・人としあわせになること。それらの経験価値をコアバリューとした「ともにしあわせになるしあわせ」を具現化する“事業性”“独創性”“社会性”の3つが交わる領域での事業活動を行っています。 ― 会社概要 ―社名 : 株式会社フェリシモ本社所在地 : 〒650-0041 神戸市中央区新港町7番1号代表者 : 代表取締役社長 矢崎和彦証券コード : 東証1部3396創立 : 1965年5月事業内容 : 自社開発商品をカタログやウェブサイトにて全国の生活者に販売するダイレクトマーケティング事業◆ウェブサイト>> https://feli.jp/s/pr210620/1/◆Instagram>> https://www.instagram.com/felissimo_official/◆Twitter>> https://twitter.com/FELISSIMO_SANTA◆Facebook>> https://www.facebook.com/felissimosanta/◆会社案内(PDF)>> https://feli.jp/s/pr210620/2/◆フェリシモの社会活動>> https://feli.jp/s/pr210620/3/◆みなさまとともにしあわせ社会をめざす基金活動>>https://feli.jp/s/pr210620/4/

  • 着物一反を贅沢に使用した新作スカート「シュッケニ」。着物アップサイクルブランド”keniamarilia”から新発売

    株式会社Ajuda(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:座波ケニア)が運営するD2Cアパレルブランド「keniamarilia(ケニアマリリア)」は、定番のケニスカ(着物一反を使用したオリジナル規格のスカート)に加え、新たにより着物に近づけた新型のシュッケニを発売します。こちらも定番に同じく着物一反をまるまる贅沢に一着に落とし込んだ一点物となっています。 「keniamarilia(ケニアマリリア)」とは keniamariliaは「新しい和服のスタンダードを」コンセプトに着物産業生産の底上げ、生産の永続を目指す着物のアップサイクルブランドです。全て着物を解いて洗い部縮加工まで施して仕立てられた一点物のお品、全てご自宅でお手入れが可能です。 新商品「シュッケニ」のこだわり keniamariliaの新型「シュッケニ」はお着物一反を贅沢に一着に落とし込み、裏も表生地を使用し着物の美しい色、柄、模様、染色、手触りを余すことなく身に纏うことができるお品。着物と同じようにフリーサイズで展開、ウエストひと巻き総長120㎝でウエスト58㎝から90㎝までをカバーします。 垂直裁ちでもやさしく身体に沿う設計をしております。着物を横に垂直に着るだけではこの形には到底ならず、洋服の型にしながらも着物の雰囲気を維持させながら洋服とも違和感なく合わせられ、身体の線を拾いすぎず、ほどよく身体に這わせられるよう絶妙なカーブを細かく入れたオリジナル規格でおつくりしました。 商品概要 【発売日】 11月12日金曜日 【価格】 シュッケニ¥32,780(税込)ケニスカ ¥32,780(税込) 【販売サイト】 https://keniamarilia.jp/ 「keniamarilia(ケニアマリリア)」のものづくり keniamariliaは「新しい和服のスタンダードを」コンセプトに着物産業生産の底上げ、生産の永続を目指す着物のアップサイクルブランドです。着物を解いて洗い部縮加工まで施して仕立てられた一点物のお品、全行程は国内の職人の手によってつくられており、全てのお品はご自宅でのお手入れが可能です。 keniamariliaのお品は全てお手持ちの服に合わせやすい色、柄を一着一着厳選しておつくりしております。スニーカーにもブーツにも、パーカーにもジャケットにもニットにもあらゆるシーンに一級品の技術でできた美しい絹のお着物を着ていただけます。 代表 座波ケニアの想い 長く眠っているお着物がまた日の光を浴び、日常の延長線上に着物服を着る選択肢があることで新たな需要が産まれ着物の生産産業への貢献を目指したいです。クローゼットの中に当たり前に文化である着物の服がある日がくることを心から願っておつくりました。 株式会社Ajuda概要会社名:Ajuda株式会社設立年:2020年12月代表者:座波ケニア所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷4-9-5バーム千駄ヶ谷201事業:アパレル製造・小売

  • 羽織の型を現代風に再編集した「HAORI」が冬にぴったりの綿ウールの暖かな綾織素材で登場

    株式会社うなぎの寝床は、東播染工株式会社の素材を使用した「HAORI LONG 綾織り」を販売開始いたしました。落ち綿とウールを混合しておりあたたかく、さっと持ち運べるような軽さも兼ね備えています。お出かけ時のお供にも、室内での温度調整にもどうぞ。 羽織の型を現代風に再編集したアウター 着物の上に着ていた「羽織」とよばれる上着を、現代の生活に沿う様に形を変化させ着方に幅を持たせたいと考えました。性別や背丈を問わず皆さまに着ていただけるよう、丈を長めにしたり、着用時のゆとりを調節できるように紐をつけたり、細部に思考を巡らせています。着用にも選択肢をもたせようと前紐の結びだけではなく、交差させて作務衣(さむえ)のように着ることができるようにしています。さっと持ち運べて温度調整に便利なHAORI、現代では日常的に着ることの少なくなった羽織と皆さまを繋ぐものとなれたら嬉しく思います。 【袖】 着物の上に着る羽織は、下の着物に合わせて袖幅が広いため、現代の生活では不要と考えました。袖幅を思い切ってカットし、現代の生活に沿う様にすっきりとした仕上げにしています。袖は長めにし、広く皆さまにご着用頂けるようにしています。袖口にスリットを入れていますので、折り返すことで長さの調整ができます。 【前身のとめ】 本来、止付けたものと金具を使用し、羽織紐を渡し結び付けて羽織は着用されていました。うなぎの寝床のHAORIは、紐を4本付けています。左右の脇に紐の通し口があり、内紐2本をその通し口から出し入れする事で着用の仕様を変化できます。 【素材】 兵庫県の東播染工株式会社(https://www.toban.jp/)の生地を使用しています。綿57%・ウール43%の綾織で、生成するときに出る落ちわたをウールと混紡した糸を使用しています。織の組織は1-5綾織(ツイル)です。緯糸を上下交互に重なり合うような織組織で、緯糸が渡る事で膨らみを持たせた生地です。ワッシャー加工を施しており、熱をかけ洗う事で綿とウール縮率の変化で表面の凹凸が出て生地の表情が出るのと共にウールが縮絨された事により空気を通しにくく温かみを増しています。 つくり手より 東播染工株式会社 テキスタイルラボデザイナー小野さんいつも企画するときにまず色と素材の組み合わさりによる奥行きを想像します。それは、糸から染める先染め織物にしかできない表現を探ることです。今回のテキスタイルは、サスティナブルな糸を開発し続ける大正紡績さんのリサイクルコットンとウールを混合した素朴な温もりのある糸を最大限に楽しめるような素材感を目指しました。服地で耐えうるぎりぎりの織り密度と織組織によるゆるめの風合いを洗い込むことで味わいのある風合いにたどり着きました。一見、無地のように見えても、織組織の凹凸やウールの絶妙なムラ感が合間って、触ってみたくなるような表情になったと思います。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 株式会社うなぎの寝床本社所在地:福岡県八女市本町267主な事業内容:小売/メーカー/物流 【UNA PRODUCTS】長年つくりてとやりとりをしていたら「こういうものがあってもいいんではないか?」というものが芽生えてきました。UNA PRODUCTSは、土地性や地域文化・素材・経済などの状況を解釈して、うなぎの寝床がつくりてと共につくりあげた商品群です。 ◆MONPEhttps://monpe.info/◇KATA-Thttps://unagino-nedoko.net/product/tax_category/kata-t/◆HAORIhttps://unagino-nedoko.net/product/tax_category/haori/◇TUBE SOCKShttps://unagino-nedoko.net/product/tax_category/tubesocks/ 店舗;https://unagino-nedoko.net/store/◆うなぎの寝床 旧寺崎邸地域文化の風景をつなぐため、ものを介した文化の共有を行う◇うなぎの寝床 旧丸林本家地域文化を解釈して生まれたネイティブプロダクトをつくる◆OHAKO 旧大坪茶舗デザイナーやアーティストの視点と地域文化の化学反応プロジェクト◇うなぎBOOKS 旧塚本邸本と人をつなぐ仕事、本が担える役割を考える場

  • 鏡開きの”菰樽(コモダル)”が鉢植えに!?明治創業・老舗菰樽専門店が“菰樽フラワーポット”を限定販売を開始

    菰樽専門店/株式会社岸本吉二商店(本社:兵庫県尼崎市、代表取締役社⻑:岸本敏裕)は、伝統的な菰樽(コモダル)のフラワーポットを11月5日より数量限定にて販売を開始します。 新たな門出に健康や幸福を祈願する鏡開きに用いる菰樽を模した日本を感じる粋なデザインが魅力です。鮮やか、かつ、力強い絵柄がお部屋に華やかさを演出します。和室に飾っていただくのはもちろんのこと、モダンインテリアや北欧インテリアと和とは異なるジャンルのお部屋に取り入れてミックススタイルをお楽しみいただくのもおすすめです。 本来は酒樽を保護する目的で作られた菰樽に植物とは意外な組み合わせだと驚かれるかもしれませんが、堂々とした佇まいの菰樽フラワーポットは幹や枝がすらりと伸びる低木や青々とした葉が生い茂る多年草と見事に調和し植物の美しさを一層と引き立てます。通常は樽を使用する菰樽ですがこちらは陶器の鉢を使用しているため一般的な鉢カバーと同様に盆栽や室内用観葉植物を飾る際に気軽にお使いいただけます。 また、結婚式や上棟式と晴れの日に使う菰樽を模したフラワーポットはお祝いの贈り物としても最適です。結婚をしたご友人、新築を建てたご兄弟、還暦を迎えたご両親、大切な方の門出や節目に菰樽フラワーポットを贈ってみてはいかがでしょうか。 ■発売日:2021 年 11 月 5 日より先行販売■商品名:Flower Pot for komodaru-link(https://www.komodaru.co.jp/products/detail/368) ■バリエーション:祝・寿・櫻守・無地(わさび)・無地(白)■販売価格:9,900 円(税込み)■本体サイズ:L17×W17×H16(cm)※この鉢カバーに適したサイズは5合鉢です■重量:約1700g■素材:ポリプロピレン/陶器 ■株式会社岸本吉二商店プロフィール岸本吉二商店は、明治33年に兵庫県尼崎市で創業し菰樽を製造しています。日本の伝統文化を活かしながら現代的な視点を絶妙なバランスで取り入れている岸本吉二商店の製品は、素材や製法といったこだわりを守りながらも、人気商品のミニ鏡開きセットをはじめとした、鏡開き用菰樽、枡、飾り樽の製品は周年行事などのお祝い事、ウェディングパーティー、イベントの演出用ディスプレイ、記念品などさまざまなシーンで活躍します。菰樽を現代に合ったかたちで提案し、ちょっとしたお祝い事など、身近な生活の中にもあるものとして感じてもらいたい。この想いとともに、伝統を受け継ぎ現代に生かし続けています。現在は国内をはじめ海外でも菰樽文化を広めるためイベントなどを実施しています。

  • 「金継ぎ」で大切な茶器を直して長く使用する取り組み開始 GOOD NATURE HOTEL KYOTO

    株式会社ビオスタイルが運営するGOOD NATURE HOTEL KYOTO(京都市下京区、総支配人:松井美佐子)では、日本の伝統的な技法である金継(きんつ)ぎをホテルで使用する茶器に施す取り組みを開始しました。 いいものを大切に、永く。伝統技術金継ぎで茶器を活用 京都市下京区のホテルGOOD NATURE HOTEL KYOTOでは、客室で使用している茶器に欠けや割れが生じた際に新品と交換していたところを、サステナブルな観点から注目されているエコな伝統技術「金継ぎ」で補修して使用することになりました。金継ぎを行うことで長く大切に使い続けられるとともに、金継ぎならではの風合いを楽しむことができます。金継ぎは職人の江藤雄造氏に依頼し、欠けた茶器にひとつひとつ丁寧に金継ぎを施されています。 茶器は、京都の伝統工芸品のひとつ、清水焼(TOKINOHA製)を使用。廃棄物を減らすことはもちろん、“ものを大事にしてありがたみを知る”姿勢をホテルの指針の一つとし、今後もサステナブルな取り組みを続けてまいります。 なお、この取り組みは、京阪グループが推進する、“SDGsを実現するライフスタイル”を企画・提案する「BIOSTYLE PROJECT」の一環です。 金継ぎとは 陶磁器の破損部分を漆で接着する縄文時代から受け継がれた日本の伝統的な修理法。割れや欠け、ひび割れした部分に金や銀などの粉をまく技法の確立は室町時代に茶道の世界で広まったとされています。茶の湯では、偶然のひびや傷に金継ぎすることで生まれた繕いを紋様と考え、茶碗に描かれた新たな景色に見立てて鑑賞したと言われています。 職人について<江藤雄造氏プロフィール> 江藤雄造氏 父・江藤國雄に師事、学生の時から仕事として各地の重要文化財などの修復に携わる。兵庫県「相楽園 船屋形」、岐阜県「南宮大社」、奈良県「長谷寺」「春日大社」、埼玉県「三峯神社」、京都府「南禅寺」などの修復経験もある。2004年から現在まで姫路市「名古山仏舎利塔」の修復に携わる。2012年から関西を中心にギャラリー・美術館などで個展、グループ展、イタリア「ミラノ・サローネ」、ドバイ、フランスのアートフェアに出展。2018年にはLEXUS NEW TAKUMI PROJECT2018 兵庫県代表に選出。各地にて金継ぎ教室も開催。この度、ホテル客室に設置しているほとんどの茶器の金継ぎを江藤氏に依頼。(一部TOKINOHAにて修復) 3.使用している茶器について 客室内の急須、湯呑、小皿は陶芸家・清水大介氏が代表をつとめるTOKINOHAによる清水焼のモダンなティーセット。京都の伝統でもある“清水焼”を日常に届けるTOKINOHA製品はすべての工程を手作業でおこない、時間をかけて仕上げる。コンセプトは「日常に寄り添う器」。客室のイメージカラーにあわせて自然素材から研究を重ね生み出された釉薬(ゆうやく)の色味をセレクト。天然の木の灰によって釉薬を発色させて作られる【ashシリーズ】や、偶然から生まれた独特の色【copperシリーズ】を客室では用いている。 SDGsを実現するライフスタイルを提案する京阪グループの「BIOSTYLE PROJECT」について 健康的で美しく、クオリティの高い生活を実現しながら、SDGsの達成にも貢献していく。京阪グループでは、そんな循環型社会に寄与するライフスタイルを「BIOSTYLE(ビオスタイル)」として展開し、お客さまにご提案しています。規制や我慢だけから生まれる活動ではなく、“人にも地球にもいいものごとを、毎日の生活の中に、楽しく、無理なく、取り入れていくことができる明るい循環型社会の実現”に貢献するため、京阪グループにできうる様々な活動を推進していきます。 ▶ 「BIOSTYLE PROJECT」について詳しくはこちら https://www.keihan-holdings.co.jp/business/biostyle/ GOOD NATURE HOTEL KYOTOについて住所:京都市下京区河原町通四条下ル2丁目稲荷町318番6 GOOD NATURE STATION 4~9F電話:075-352-6730(ホテル予約専用)客室数:141室アクセス:阪急京都河原町駅から徒歩2分、京阪衹園四条駅から徒歩5分 世界初 ホテル版評価基準 WELL 認証(v1)の取得について2020年8月、環境や健康に配慮した建物が認定される「WELL Building Standard TM(WELL認証)」をゴールドランクで取得。ホテル版評価基準による WELL認証(v1)の取得は、当ホテルが世界で初めてとなります。建物内で暮らし、働く居住者の健康・快適性に焦点を当てた世界初の建物・室内環境評価システムであり、特に居住者の身体に関わる評価ポイントについては、 環境工学の観点のみならず医学的見地からも検証が加えられています。 ㈱ビオスタイルについて㈱ビオスタイルは、京都・四条河原町に2019年12月に開業した複合型商業施設「GOOD NATURE STATION」の運営を行う京阪ホールディングスのグループ会社。“信じられるものだけを、美味しく、楽しく。人も地球も元気にする 「GOOD NATURE」”というコンセプトの下、サステナブルな商品開発、施設運営を行っています。これらの企業活動を通じ、SDGs達成に貢献するとともに、社会と調和した持続的な成長を目指します。

  • どんな生地の着物を着たらいい?着物の素材の基本

    基本の着物の生地5種類 着物の生地には大きく5種類に分けられます。 正絹綿ウール麻化学繊維 それぞれメリットデメリットがあるので、一つずつ見ていきます。 正絹とは?メリット・デメリットと代表的な染物・織物 正絹とは、「しょうけん」と読み、文字通り絹100%の生地を指します。絹は高級品であるため値段も比較的高価で、格の高い着物に用いられます。 上品な光沢となめらかな肌触りが特徴で、自然素材のため化学繊維と比べて肌への刺激が優しいものになります。さらに、通気性と保温性に優れているので夏は涼しく、冬は暖かい素材です。 一方で、雨や直射日光に弱く、保管には注意が必要です。自宅で洗濯が難しいのもデメリットと言えます。 綿はどんな素材? 木綿は普段洋服のシャツなどでなじみ深い素材です。洋服と同じように自宅で洗濯が容易で丈夫なため、普段着に最適です。汗をかく夏は浴衣の素材にも代表されます。摩擦が効いているため、着付けやすいのもメリットです。 洗える点は便利ですが、性質上しわになりやすいのと、あくまで普段着として着られることが多く、フォーマルな場にはあまり向かないのが難点です。 ウールとは? 厚手の毛織物で、裏地がなくても温かいため冬場に重宝される素材です。こちらも木綿と同様自宅で洗濯が可能で、保管も比較的簡単です。 しかし、虫が付きやすいため絹と一緒に保管することは避けましょう。 麻とはどんな生地? 麻や真麻からとった繊維でできた織物が麻織物です。麻は丈夫で耐久性に優れますが、ほかの素材と比べると固めで、さらっとした触り心地です。 しわになりやすいのでアイロンをかけたいところですが、独特の風合いもなくなってしまう可能性があるため注意が必要です。 化学繊維の着物生地とは? 主にポリエステルの素材が多く流通しています。略して化繊と表記されることもあります。こちらも自宅で洗えるため、よく通販などで「洗える着物」とされているものはポリエステルでできていることが多いです。木綿や麻と比べてしわになりにくく、天然素材の絹のように直射日光や雨に弱いということもないので、万能に利用できます。 デメリットは、熱が籠りやすく吸水性が低いので、夏に快適に過ごすのは難しいといえます。 さいごに このように着物の素材にはそれぞれメリット・デメリットがあります。 質感を出したり、より丈夫にするためにこれらを混合して作られる着物の生地もあり、多種多様なものがあります。素材に着目すると大きく5つに分かれますが、織り方や染める技法によって、全国各地で様々な着物の生地が存在します。 ぜひ、着用シーンや季節、着心地など、その時々に合わせて選んでみてください。

  • 【サステナブル】伝統工芸品・着物素材の「銘仙」を使用したスカートやレースブラウスが新登場。

    「世界に通用する日本文化ブランドをつくる」を理念のもとアパレル製造販売を行う株式会社Ay(所在地:群馬県前橋市、代表:村上采)が展開するカルチャーブランドAy(アイ)から、伝統的工芸品「銘仙」の着物をアップサイクルしてつくるレイヤードスカートや秋冬素材のアイテムが新登場。10月18日(月)からオンライン発売開始します。 さらに、 群馬県前橋市・桐生市にてPOP-UP STOREを開催。 ■伝統的工芸品「銘仙(伊勢崎絣)」着物をアップサイクル 北関東を中心に大正〜昭和初期に普段着として全国の女性が纏っていた着物「銘仙」は現在産業が衰退し、生産が難しい現状にあります。その文化を今に紡ぐため、銘仙の着物をアップサイクルした衣服を提案します。 コレクションメッセージ ”Historical Modernism”伝統工芸の歴史的背景や技法を活かしながら現代に生まれたサステナブル素材と組み合わせ、銘仙のモダンなテキスタイルを日常に取り入れる。「線/line」を意識したデザインをお楽しみください。 同じものはない、一期一会を。 ビンテージの着物をアップサイクルしているため、同じ柄に出会えることはまずありません。一点ものとの特別な出会いをお楽しみください。 サステナブル素材を起用し、全て循環する取り組みを。ビンテージ銘仙のほか使用する生地は、使用済みペットボトルからできた生地や工場で廃棄されるはずの生地。 カルチャーブランドAy(アイ)とは Ay(アイ)は”文化を織りなおす”をコンセプトに、紡がれた文化に向き合い新たな価値を添えて発信するカルチャーブランド。 海外経験のある村上采(22歳)が代表を務め、アフリカのコンゴ民主共和国で現地素材を使った衣料品の現地生産・日本販売をきっかけにブランドを立ち上げる。2020年、国内に目を向けはじめ、郷里である群馬県伊勢崎市の地域文化の可能性を発信しようと銘仙をアップサイクルした衣料品を手がけ、ブランドを展開中。 かつて殖産産業の中心であった群馬県を拠点に、全国そして世界へローカルカルチャーをお届けします。 ■約100年前の伝統工芸と、現代技術が融合したコレクション。 羽織りガウン ¥27,300(税込)コーデュロイ素材を使った秋冬用羽織り。両サイドのスリットが動きを与えます。 バックスタイルも銘仙のセンターラインがポイント。サイズ:ユニセックスF​ ​3WAY ケープ風ワンピース ¥32,000(税込)ケープ風トップスとマーメイドワンピースのセットアップ。 秋冬用素材を胴体部分に、銘仙のラインをワンポイントに。ワンピースのマーメイドラインが美しい。 レイヤードスカート ¥33,000(税込)鮮やかな大柄の銘仙を大胆に使ったレイヤードスカート。 銘仙の他部分は使用済みペットボトルからできた生地。 【POP-UP STORE】日程: 10月24日(日)・25日(月)時間:11:00~19:00場所:群馬県前橋市千代田町2-10-1 chocolate 1F ラフコーヒー 日程: 11月14日(日)時間:11:00~18:00場所:群馬県桐生市末広町11−1 JR桐生駅構内 ALL RIGHT 【カルチャーブランドAy(アイ)】公式オンラインストア:https://shop.ay.style/公式インスタグラム:https://www.instagram.com/with__ay/公式ツイッター:https://twitter.com/Ay__inc 【運営会社】株式会社Ay (読み:アイ)代表取締役社長:村上采本拠点:群馬県前橋市千代田町2-10-2