Contact

投稿 更新

contents section

footer

QUONへのご連絡は下記フォームよりお問い合わせください。

またQUONでは伝統技術・文化にまつわる情報をお待ちしております。
古来から変わらず伝統を守り続けている方、日本の伝統を生かす新たな取り組みをされている方の情報などございましたら是非QUON編集部までお知らせください。


    Share it!
    シェアする

    related post

    関連記事

    • カトラリーレスト「ITADAKI(いただき)」

      大阪の町工場の精緻な金属加工技術から生ま

      1972年創業の大阪のプラスチック用金型製造会社、株式会社武林製作所は、富士山型カトラリーレスト「ITADAKI(いただき)」の新柄となる“吉祥文様シリーズ”の販売を開始。11月24日(水)より自社オンラインショップにて購入可能です。 大阪の町工場の高度な技術から生まれた富士山型カトラリーレスト 大阪の町工場の高度な技術から生まれた工芸品「ITADAKI(いただき)」。歯ブラシ用の金

    • 大槌ジビエレザー「MOMIJI」 × 大槌刺し子

      大槌ジビエレザーMOMIJI×大槌刺し子

      認定NPO法人テラ・ルネッサンスが運営する「大槌刺し子」は、鹿肉の食肉加工を手がけるMOMIJI株式会社と、大槌町産の鹿革(ジビエレザー)を使用したコラボレーションアイテムを製作。2021年11月19日(金)より、大槌町ふるさと納税返礼品として、順次取り扱いを開始しました。 ふるさと納税に岩手県大槌町のジビエレザーと大槌刺し子のコラボレーション商品登場 岩手県大槌街の2つ事業者の「大

    • 広島県の地酒YOGANSUから米とテロワ

      広島県三原市の地元の”米”と”テロワール”にこだわり、それらの違いを味わう価値観を育む「次世代の日本酒」造りに挑戦するため、地元素材を融合して醸した日本酒「OKITA9241」が発売されます。 よがんす白竜オフィシャルサイトはこちら OKITA9241 とは? OKITA9241は、「自然を味わう楽しみを持てるお酒」を目指して、地元三原の老舗酒蔵「醉心山根本店」

    • あの花。アニメ八十八箇所巡り

      あの花の聖地と伝統工芸品|アニメ八十八箇

      アニメ八十八箇所巡り・九か所目の霊場は、大人でも泣けるアニメとして有名な「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の舞台となった埼玉県秩父市をクローズアップしてお届けします。 アニメ八十八箇所巡りとは 「アニメ」や「漫画」は世界的に大人気で、ジャパニーズカルチャーをけん引する存在となっています。 現在の日本文化の象徴である「アニメ」と、古来からの日本の文化である伝統工芸品を