Archive

2022年10月の記事一覧

  • るろうに剣心の聖地と伝統工芸品|映画・ドラマ八十八箇所巡り【霊場十一】

    アニメ八十八箇所巡り・十一か所目の霊場は、幕末のサムライの生き様を描いた「るろうに剣心」の舞台となった滋賀県をクローズアップしてお届けします。 アニメ八十八箇所巡りとは 「アニメ」や「漫画」は世界的に大人気で、ジャパニーズカルチャーをけん引する存在となっています。 現在の日本文化の象徴である「アニメ」と、古来からの日本の文化である伝統工芸品をなんとか融合できないかと考えたのが、この「アニメ八十八箇所巡り」です。 お遍路巡りになぞらえて、日本各地のアニメの聖地とその地域に伝わる伝統工芸品を紹介していきます。 るろうに剣心とは るろうに剣心は、週刊少年ジャンプにて1994年から連載されていた和月伸宏によるマンガです。全世界でシリーズ累計発行部数は7200万部を突破している超人気の作品。 1996年にテレビアニメ化され、2012年8月には実写映画化されました。実写映画は第5作まで公開され、最終興行収入は30.1億円となる大ヒットとなっています。 人気アニメの実写化はファンの期待が大きいことも影響し、失敗しやすいと言われていますが、るろうに剣心は非常に評価の高い作品と言えます。 主人公の緋村剣心を演じた佐藤健、ヒロインの神谷薫を演じた武井咲など、豪華キャストの演技やアクションが素晴らしく原作ファンも納得の完成度となっています。 明治時代の幕末に、かつて人斬り抜刀斎と呼ばれた暗殺者の緋村剣心は、不殺(ころさず)の誓いを立てて流浪の旅をしていました。 剣心は当時、幕府要人や佐幕派の武士たちから恐れられていた程の実力者でしたが、10年の時が経ち剣の腕を殺しには使わず、か弱い人々を助けるために使うことを決めていたのです。 流浪の旅をしている中で、東京では無差別に人斬りを繰り返す事件が頻繁に起こっていました。犯人は「神谷活心流 人斬り抜刀斎」を騙っていたため、神谷活心流道場の門下生はいなくなってしまいます。 神谷活心流師範の神谷薫は、犯人を探している最中で噂の人斬りに襲われますが、斬られそうになったところを剣心に救われます。 このニセ人斬り事件をきっかけに、剣心は神谷道場に居候することになります。そして、さまざまな事件に巻き込まれていくことになりますが、不殺の誓いを立てた剣心は人々を守れるのか… あらすじ・ストーリー [ふきだし icon="https://quon.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/pixta_73861620_M.jpg" align="left" col_border="#000" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]今回は、るろうに剣心のモデルとなった滋賀県の紹介と、滋賀県の伝統工芸や郷土芸能を紹介していきます。[/ふきだし] 【聖地巡礼】るろうに剣心に登場する滋賀県の場所は? るろうに剣心の聖地は滋賀県です。 映画にも登場するシーンの場所は、聖地とされているので紹介していきます。 るろうに剣心の聖地1:油日神社 るろうに剣心の聖地2:彦根城 るろうに剣心の聖地3:弘誓寺 るろうに剣心の聖地4:八幡堀 るろうに剣心の聖地5:日吉大社 それぞれの描かれたシーンとストーリーを踏まえ聖地について解説していきますね。 るろうに剣心の聖地1:油日神社 出典元:るろうに剣心×滋賀県 ロケ地紹介特設サイト 出典元:るろうに剣心×滋賀県 ロケ地紹介特設サイト 油日神社は、滋賀県甲賀市にある歴史の古い神社です。 祭神の油日大神は勝軍神として武士の崇敬を受け、社名から油の火の神としても信仰されました。 映画るろうに剣心 最終章 The Final/The Beginningのロケ地として使われており、剣心の運命を大きく左右する重要な回想シーンで登場します。 『油日神社』の詳細 ・住所:滋賀県甲賀市甲賀町油日1042・アクセス:JR草津線 油日駅下車徒歩30分 るろうに剣心の聖地2:彦根城 出典元:るろうに剣心×滋賀県 ロケ地紹介特設サイト 出典元:るろうに剣心×滋賀県 ロケ地紹介特設サイト 彦根城は、滋賀県彦根市にあるお城で天守等2棟が国宝とされ、櫓、門、馬屋等5棟が重要文化財に指定されています。 名城として知られており、普段はあえて灯りのない状態になっているので当時の雰囲気を味わえます。時期によっては天守がライトアップされていることも。 映画では、大久保利通が瀬田宗次郎によって襲撃されるシーンの舞台となっています。 『彦根城』の詳細 ・住所:滋賀県彦根市金亀町1-1・アクセス:彦根駅から徒歩約15分 るろうに剣心の聖地3:弘誓寺 出典元:るろうに剣心×滋賀県 ロケ地紹介特設サイト 出典元:るろうに剣心×滋賀県 ロケ地紹介特設サイト 弘誓寺は、滋賀県東近江市にある国の重要文化財に指定されているお寺です。 県下で2番目の大きさを誇り、内部欄間に施された龍や雅楽器などの彫刻は神秘的。弘誓寺の前を流れる川には、美しい鯉が優雅に泳いでいますよ。 映画るろうに剣心 最終章 The Finalのロケ地で、巻町操と住職が会話するシーンの舞台となっています。 『弘誓寺』の詳細 ・住所:滋賀県東近江市五個荘金堂町615・アクセス:JR琵琶湖線能登川駅から近江バス生き活き館前下車、徒歩5分 るろうに剣心の聖地4:八幡堀 出典元:るろうに剣心×滋賀県 ロケ地紹介特設サイト 出典元:るろうに剣心×滋賀県 ロケ地紹介特設サイト 八幡堀は、滋賀県近江八幡市にあり、戦国時代からの歴史を持つ人工水路です。 さまざまな映画やドラマ作品のロケ地としても有名で、水戸黄門、暴れん坊将軍 、必殺仕事人などの城下町跡の舞台にもなっています。 映画るろうに剣心では、「神谷道場」の周辺という設定で、戦うことを決意した剣心が小舟に乗って八幡堀を移動しているシーンが印象的でした。 『八幡堀』の詳細 ・住所:滋賀県近江八幡市宮内町周辺・アクセス:近江八幡駅下車 約30分 るろうに剣心の聖地5:日吉大社 出典元:るろうに剣心×滋賀県 ロケ地紹介特設サイト 出典元:るろうに剣心×滋賀県 ロケ地紹介特設サイト 日吉大社は、滋賀県大津市坂本にある神社で、およそ2100年前、崇神天皇7年に創祀された、全国3800余の日吉・日枝・山王神社の総本宮です。 方除けや厄除けご神徳があり、年間を通して多くの参拝者が訪れます。また、紅葉の名所としても有名で、11月〜12月上旬は美しい紅葉が見られますよ。 映画るろうに剣心では、剣心が新井赤空から逆刃刀を授かるシーンの舞台となっています。 『日吉大社』の詳細 ・住所:滋賀県大津市坂本5-1-1・アクセス:JR湖西線 比叡山坂本駅より徒歩20分 聖地巡りをした人の口コミ 剣心の原点ともいえる場所へ。あのシーン、あの場面って色々感じました😭 八幡堀 #日牟禮八幡宮 #るろうに剣心 #るろうに剣心最終章 #るろ剣聖地巡礼👣 #滋賀 #聖地巡礼 引用元:ふわふわモコモコ🍑@happy_happy0902 今週もるろうに剣心ロケ地巡りに! 油日神社と弘誓寺に こちら二箇所はFinalとBeginningのロケ地。残念ながらまた映画観てないのでどんなシーンとかがわからず実感あまりなかったです。 残りの来月行けたらいいなと😉 引用元:momi@KNYHYDt1uThgORc 【#るろ剣聖地巡礼👣】 📍彦根城・玄宮園 「京都大火編」で宗ちゃんが大久保利通を暗殺するシーンに使われた所です。 実際の紀尾井坂は当時どんな雰囲気だったんでしょうね…… 引用元:SUMIRE@闇の王展2022 ▶︎ iMAGINE 2(12/24~25)@omatsu_dayo 我が家は次男くんがコロナで修学旅行行けなかったので、先月家族で修学旅行行ってきました(笑) 次男くんが好きな映画るろうに剣心の聖地巡礼で、滋賀京都行きました 2枚目は薫ちゃんの道場近辺、3枚目は鵜堂刃衛とのバトル場所、4枚目は縁との対面場所…などなど 引用元:もふもふ党みやび@時々低浮上中@chocomarria 滋賀県の伝統文化 滋賀県は日本の近畿地方に位置し、琵琶湖を中心に産業用水、飲用水の源とされています。滋賀県周辺には魅力的な伝統工芸や伝統芸能、郷土料理が複数あるので紹介していきます。 伝統工芸1:秦荘紬 伝統工芸2:押絵細工 伝統芸能1:江州音頭 伝統芸能2:朝日豊年太鼓踊 郷土料理1:ふなずし 郷土料理2:丁稚羊羹 郷土料理3:いとこ煮 それぞれ場所と画像で詳しく解説していきますね。 伝統工芸1:秦荘紬 出典元:櫛押し絣が魅力的な秦荘紬 秦荘紬とは、滋賀県の秦荘町で生まれた織物です。 昔から養蚕が盛んであったこの地域では、繭から糸を紡いで自家用の衣類が織られていました。 近江上布に受け継がれていた櫛押絣技法と呼ばれる染色技法をいかしたものが秦荘紬と呼ばれていて、ボカシの効いた絣模様が特徴です。 1反を仕上げるのに1ヶ月程かかるとされていて、滋賀県の伝統工芸品に登録されています。 伝統工芸2:押絵細工 出典元:「ちりめん細工」の技法 | 江戸時代に生まれた「ちりめん細工」 押絵細工とは、近江八幡市で製作されている滋賀県の伝統的工芸品です。 線描きした下絵の上に綿布を重ね張りし友禅柄などの彩色が施されます。 かつて、彦根城の大奥で作られていたものが流行し、町人にも広がったとされています。 伝統芸能1:江州音頭 出典元:伝統芸能「江州音頭」|滋賀県ホームページ 江州音頭は、古くから滋賀県に伝承される民謡の1つです。 滋賀県は江戸時代まで「近江」や「江州」と呼ばれており、滋賀の音頭は江州音頭と呼ばれるようになりました。 七五調の歌詞と軽快なメロディが特徴で、江州音頭の形態には棚(櫓)音頭と座敷音頭の2種類があります。 棚(櫓)音頭は、盆踊りでよく知られるように櫓の上で音頭をとるもので、三味線・太鼓が入ります。 一方、座敷音頭は、その名のように座敷(屋内)で演じられ、踊りや楽器はつきません。 伝統芸能2:朝日豊年太鼓踊 出典元:滋賀県観光情報[公式観光サイト] 朝日豊年太鼓踊とは、滋賀県米原市に伝わる郷土芸能で、無形民俗文化財に指定されています。 雨が降らない旱魃時の雨乞いを起源とする踊りで、1300年前の大原郷を開墾した際に始まりました。 音頭、笛、踊り子の太鼓・鉦による歌と囃子で、雨乞歌や御礼踊歌につれて踊る賑やかで美しい踊りです。 米原市の八幡神社で毎年10月上旬頃に開催されています。 郷土料理1:ふなずし 出典元:ふなずし 滋賀県 | うちの郷土料理:農林水産省 ふなずしは、魚と米を発酵させた「なれずし」の一種で、湖国滋賀を代表する郷土料理です。 琵琶湖でとれるニゴロブナを塩漬けにしたのち、炊いたご飯を重ねて漬け自然発酵させます。 独特な発酵臭がするものの、魚の旨味を味わえることに加え、栄養価が高く、乳酸菌による整腸作用もあることから、滋賀県では古くから腹痛や体調不良の際は薬の代わりとして食べられてきました。 郷土料理2:丁稚羊羹 出典元:丁稚羊羹 滋賀県 | うちの郷土料理:農林水産省 丁稚羊羹は、滋賀県で古くから愛されている和菓子です。 小豆、砂糖でつくった餡に小麦粉を混ぜ蒸してつくられる羊羹で、竹の皮で羊羹を包んでいるところが特徴的。 近畿地方では馴染みのお菓子として有名で、美味しさはもちろん、比較的安価で購入しやすいことも人気の理由と言えます。 郷土料理3:いとこ煮 出典元:いとこ煮 滋賀県 | うちの郷土料理:農林水産省 いとこ煮は、小豆を里芋またはかぼちゃと煮た滋賀県の郷土料理です。 いとこ煮という名称の由来については複数の説が存在します。材料を煮えにくいものから「おいおい」入れていくことから、「甥甥」すなわち「いとこ」にかけたものが語源の一つとされています。 一年のうちもっとも昼間が短い冬至に食べられることが多いですね。 まとめ マンガ、アニメ、映画のどれもが大人気となっているるろうに剣心。 幕末のサムライが主人公ということもあり、滋賀県や京都府など、現在でもかつての風景や街並みが見られる場所が映画の聖地とされています。 今回、映画るろうに剣心の聖地として紹介した滋賀県には、魅力的な伝統工芸品や郷土料理などの文化が多くあります。 聖地巡りをしながら、その土地ならではの文化にも触れてみるのもおすすめですので、ぜひ試してみてください。

  • 五等分の花嫁の聖地と伝統工芸品|アニメ八十八箇所巡り【霊場十】

    アニメ八十八箇所巡り・十か所目の霊場は、可愛い五つ子とのラブコメディーが人気のアニメ「五等分の花嫁」の舞台となった愛知県東海市をクローズアップしてお届けします。 アニメ八十八箇所巡りとは 「アニメ」や「漫画」は世界的に大人気で、ジャパニーズカルチャーをけん引する存在となっています。 現在の日本文化の象徴である「アニメ」と、古来からの日本の文化である伝統工芸品をなんとか融合できないかと考えたのが、この「アニメ八十八箇所巡り」です。 お遍路巡りになぞらえて、日本各地のアニメの聖地とその地域に伝わる伝統工芸品を紹介していきます。 五等分の花嫁とは 五等分の花嫁は、週刊少年マガジンにて2017年から掲載されていた春場ねぎによるラブコメ漫画です。 2019年1月から3月までTBSにてアニメ1期が放送され、2021年1月から3月まで2期が放送されました。 さらに、2022年5月20日に劇場アニメ『映画 五等分の花嫁』が公開され、この映画にてアニメーション作品が完結しています。 成績は優秀だが、家の借金があるため貧乏な生活を送っている高校2年生の上杉風太郎。家の借金を返したいと考えている上杉に、好条件のアルバイトの話がきます。アルバイトの内容は、五つ子姉妹の家庭教師で、勉強を教えて無事高校を卒業させること。五つ子は美人ですが落第寸前の学力な上に勉強嫌いでやる気はありません。なんとか勉強させたい上杉は、苦労しながらも1人ずつ信頼を得ていきます。親身に勉強を教えてくれる上杉に好意を抱く子も現れ、五つ子の中で上杉を巡る恋愛バトルに発展してしまうのでした。果たして、上杉と結ばれるのは誰なのか…あらすじ [ふきだし icon="https://quon.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/pixta_73861620_M.jpg" align="left" col_border="#000" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]今回は、五等分の花嫁のモデルとなった愛知県東海市の紹介と、東海市の伝統工芸や郷土芸能を紹介していきます。[/ふきだし] 【聖地巡礼】五等分の花嫁に登場する愛知県東海市の場所は? 五等分の花嫁の聖地は愛知県東海市です。 アニメにも登場するシーンの場所は、聖地とされているので紹介していきます。 五等分の花嫁の聖地1:大田川駅五等分の花嫁の聖地2:名古屋港水族館五等分の花嫁の聖地3:長島スパーランド五等分の花嫁の聖地4:日本福祉大学 東海キャンパス(旭高校) それぞれの描かれたシーンとストーリーを踏まえ聖地について解説していきますね。 五等分の花嫁の聖地1:太田川駅 出典元:Wikipedia 出典元:五等分の花嫁聖地巡礼マップ 太田川駅は、常滑線から河和線が分岐する名古屋鉄道の駅です。 五つ子や風太郎たちが登下校で利用するメインの駅になっています。 登下校の様子や駅周辺のお店などを利用するシーンが作中によく登場します。 五等分の花嫁の聖地として有名で、作中と同じ画角を探して写真を撮るファンも多いですよ。 『太田川駅』の詳細 ・住所:東海市大田町後田52番地・アクセス:名鉄名古屋から電車で約17分 五等分の花嫁の聖地2:名古屋港水族館 出典元:名古屋港水族館公式ホームページ 出典元:五等分の花嫁聖地巡礼マップ 名古屋港水族館は、名古屋港ガーデン埠頭にある公立の水族館で、世界最大級の野外水槽にて非常にダイナミックなイルカやシャチのショーが見れることで有名な水族館です。 五等分の花嫁では、風太郎と三女の三玖がデートした場所でもありますね。 シャチが飼育されている水族館は鴨川シーワールドと名古屋港水族館のみで、イベントも豊富なため聖地巡礼をカップルでするのもおすすめですよ。 『名古屋港水族館』の詳細 ・住所:愛知県名古屋市港区港町1−3・アクセス:地下鉄名港線「名古屋港」駅下車 3番出口より徒歩5分 五等分の花嫁の聖地3:ナガシマスパーランド 出典元:名古屋コンシェルジュ 出典元:五等分の花嫁聖地巡礼マップ ナガシマスパーランドは、三重県桑名市にある遊園地で、夏には日本最大級の「ジャンボ海水プール」がオープンする人気のスポットです。 期末試験勉強の頑張りを労うため、風太郎が五つ子たちと行った遊園地のモデルがナガシマスパーランドと言われています。 プールのウォータースライダーが長く迫力があったり、絶叫マシンが非常に豊富なため県外からも多くの観光客が訪れる遊園地ですね。 『ナガシマスパーランド』の詳細 ・住所:三重県桑名市長島町浦安333・アクセス:名鉄バスセンターより「長島温泉」行き直通バス(三重交通・名鉄バス)に乗車、終点下車すぐ 五等分の花嫁の聖地4:日本福祉大学 東海キャンパス(旭高校) 出典元:漫画コミックネタバレ 出典元:日本福祉大学公式ホームページ 日本福祉大学 東海キャンパスは、風太郎や五つ子が通う旭高校のモデルとなっています。 学校の外観や中庭のシーンなど、作中とそっくりですね。 主人公たちが通う学校と言うだけあって、作中で学校のシーンは非常に多く、聖地の1つとなっています。 『日本福祉大学 東海キャンパス(旭高校)』の詳細 ・住所:愛知県東海市大田町川南新田229番地・アクセス:太田川駅から徒歩5分 聖地巡りをした人の口コミ ちょっと前やけど、念願のごと嫁聖地巡礼行ってきました✨一緒にまわってくれるほど五等分沼にハマってくれた友達に感謝🙏引用元:るい🥞@三玖推し@miku_miku_33333 五等分の花嫁の聖地巡礼してきました!漫画とほとんど同じ風景でした!引用元:たんぴょん@aniota020217 さてここが五等分の花嫁56話のナガシマスパーランドですwデカくて角度が難しかった!これで勘弁してね(;^ω^)なんか感動した~楽しいし~引用元:まりぃか@BJasminum 五等分の花嫁聖地いきました!雨と曇りなのが残念でした😱また行ける日があれば行きたいです!!引用元:五月推し!@Ituki_0506 愛知県東海市を中心に、京都や神戸、三重などさまざまな聖地がある五等分の花嫁。 各所を回りつつも、推しているキャラクターの名シーンで使われた場所に行くファンが多いようですね。 好きなシチュエーションを再現して写真を撮っている方もたくさん見受けられました。 聖地でありながら観光スポットとしても人気な場所が多いため、遊びながら聖地巡礼できるのも嬉しいポイントではないでしょうか。 愛知県東海市の伝統文化 愛知県東海市は名古屋市の南側に位置し、西側は名古屋港の一部となっています。東海市周辺には魅力的な伝統工芸や伝統芸能、郷土料理が複数あるので紹介していきます。 伝統工芸1:有松・鳴海絞り伝統工芸2:常滑焼伝統工芸3:豊橋筆伝統芸能1:御殿万歳伝統芸能2:尾張横須賀まつり郷土料理1:黄いないおこわ郷土料理2:おこしもの郷土料理3:きしめん それぞれ場所と画像で詳しく解説していきますね。 伝統工芸1:有松・鳴海絞り 出典元:工芸百科事典 有松・鳴海絞りとは、愛知県名古屋市緑区の有松・鳴海地域を中心に生産される絞り染めの織物を指します。1975年に国の伝統工芸品に指定されました。 有松鳴海絞りの特徴は、模様の種類の多さです。他の絞り染めと比較しても圧倒的に種類が多く、その数は100種類にも及ぶと言われています。 また、1つの工程を1人の職人が担当する完全分業制によって作られることも特徴的で、非常に手間と時間が費やされているのです。 1つの反物に何種類かの絞り技法がほどこされることから、それぞれ独特な模様になるというわけですね。 伝統工芸2:常滑焼 出典元:工芸百科事典 常滑焼とは、愛知県常滑市を中心とし、その周辺を含む知多半島内で作られている焼き物の総称で、日本を代表する「日本六古窯」としても有名な伝統工芸品です。 多半島で採れる鉄分を多く含んだ陶土から作られていて、赤茶色が特徴的です。 お茶を飲む時に使われる急須などの製品が多く、急須の形は常滑焼が発祥とも言われています。 意外と知られていませんが、東京駅舎の赤レンガも常滑焼のタイルで作られているのです。 伝統工芸3:豊橋筆 出典元:伝統的工芸品豊橋筆 嵩山工房 豊橋筆は日本三大筆のひとつで、1976年に伝統的工芸品として指定されています。 墨になじみやすく、滑るような書き味が特徴で、書道家向けの高級筆としての生産量は全国の70%を占めているのです。 江戸時代から受け継がれてきた伝統の技法で、一本一本職人による手作業で作られている高級筆の1つです。 伝統芸能1:御殿万歳 出典元:東海市公式サイト 御殿万歳は東海市に伝わる伝統芸能です。 太夫(たゆう)と6人の才蔵(さいぞう)で行う万歳です。 家を建てる際、柱に神様を迎え、完成すると家に七福神(しちふくじん)が舞い込むというめでたい様子を演じるものです。 正月はこの万歳の鼓(つづみ)の音で家の門を開き、めでたく初春を迎えた大名家も多かったといわれています。 伝統芸能2:尾張横須賀まつり 出典元:東海市観光 尾張横須賀まつりとは、愛知県東海市横須賀町に鎮座する愛宕神社の例祭です。 呼び物は彫刻や刺繍に彩られた豪華な山車が街角で繰り広げられる「どんてん」。特に本楽の夕方に行われる「大どんてん」は横須賀まつり最大の呼び物となっています。 東海市を代表するお祭り行事で、東海市の有形民俗文化財に指定されています。 郷土料理1:黄いないおこわ 出典元:うちの郷土料理 黄いないおこわは、愛知県尾張地方の郷土料理。 もちごめをクチナシで色づけした水で炊いたこわ飯で、上に黒豆煮を散らして食べます。 「ちまき」や「柏餅」と同様に、端午の節句の祝い料理として、愛知県では古くから愛されています。 黄色が邪気を払うとされ、そえられる黒豆には健康祈願が込められている縁起の良い料理なのです。 郷土料理2:おこしもの 出典元:うちの郷土料理 おこしものは、おこしもん/おしもんとも呼ばれ、愛知県の雛祭りで食べられる郷土料理です。 熱湯でこねた米粉を鯛や扇などの木型に入れて成型し、蒸し器で蒸しあげた後に食紅で着色して作られます。 地域によってあんこを包んで食べたり、砂糖醤油に付けて食べるなど、食べ方はさまざまです。桜や桃、梅、菊、タイ、蝶々など型は豊富で、どれも可愛い見た目が特徴的と言えます。 郷土料理3:きしめん 出典元:うちの郷土料理 名古屋名物として全国的にも有名なきしめん。 愛知県民のソウルフードとして人気で、幅広で薄く口当たりなめらかでツルツルしているのが特徴です。 きしめんはうどんよりもうどんよりもつゆの味が染みやすく、しっかりした味付けが好きな県民の好みに合っていることが人気の理由とされています。 愛知県に訪れた際にはぜひ食べたいご当地グルメの1つですね。 まとめ マンガ、アニメ、映画がヒットし、いまだに根強い人気のある五等分の花嫁は、東海市を中心として京都や兵庫、三重などにも聖地があります。 有名なホテルや遊園地などが作中に登場するので、友達やカップルで聖地巡礼をしながら楽しめること間違いなしですよ。 また東海市の郷土料理やご当地グルメ、伝統工芸品などもたくさんあるので、聖地を訪れた際にはぜひ注目してみてください。

  • あの花の聖地と伝統工芸品|アニメ八十八箇所巡り【霊場九】

    アニメ八十八箇所巡り・九か所目の霊場は、大人でも泣けるアニメとして有名な「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の舞台となった埼玉県秩父市をクローズアップしてお届けします。 アニメ八十八箇所巡りとは 「アニメ」や「漫画」は世界的に大人気で、ジャパニーズカルチャーをけん引する存在となっています。 現在の日本文化の象徴である「アニメ」と、古来からの日本の文化である伝統工芸品をなんとか融合できないかと考えたのが、この「アニメ八十八箇所巡り」です。 お遍路巡りになぞらえて、日本各地のアニメの聖地とその地域に伝わる伝統工芸品を紹介していきます。 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。とは あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。(略称:あの花)は、アニプレックスの子会社であるA-1 Pictures制作による日本のテレビアニメ作品です。 2011年4月からテレビ放送され、2012年に漫画化、2013年8月に映画化されました。さらに、2015年9月には実写ドラマ化され話題となりました。 2022年2月には舞台が上映され、放送から10年以上経った現在でも多くのファンから愛されているアニメ作品の1つです。 作中に実在する建物や風景などが多く登場する埼玉県秩父市は、「あの花」の聖地としてファンが訪れる観光名所となりました。 主人公の「宿海 仁太」こと「じんたん」は、高校受験に失敗し、高校にも行かず引きこもりとして生活していました。そんなじんたんの前に、幼少期に事故で亡くなったはずの「めんま」が現れます。めんまは亡くなった当時のままの姿をしており、じんたんに「お願いを叶えて欲しい」と頼みます。混乱するじんたんですが、めんまを成仏させてあげるためにお願いを叶えようと決心。しかし、肝心のお願いが何のことか思い出せないじんたん。そこで、小学校時代にいつも遊んでいたグループ超平和バスターズの元メンバーを収集し、めんまを成仏させるために協力してもらうことに。めんまの実家から日記を借りた一同は、昔断念した打ち上げロケット花火のことを思い出し、めんまの願いは手作り花火を打ち上げることではないかと推測します。苦労して手作り花火を打ち上げましたが、めんまは成仏しませんでした。かつての遊び場に集まり、めんまのお願いについて考える一同。話し合いの中で、それぞれがめんまに対する思いや負い目、嫉妬などを打ち明け始める。疎遠になっていた友人たちが数年ぶりに集まり、本音を言い合っている最中、めんまの体がだんだん透けていきます。はたして、めんまの本当のお願いとは…あらすじ [ふきだし icon="https://quon.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/pixta_73861620_M.jpg" align="left" col_border="#000" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]今回は、あの花のモデルとなった埼玉県秩父市の紹介と、秩父市の伝統工芸や郷土芸能を紹介していきます。[/ふきだし] 【聖地巡礼】あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。に登場する秩父市の場所は? あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。の聖地は埼玉県秩父市です。 アニメにも登場するシーンの場所は、聖地とされているので紹介していきます。 「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の聖地1:西武秩父駅(駅前アーケード)「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の聖地2:旧秩父橋「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の聖地3:定林寺「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の聖地4:羊山公園「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の聖地5:秩父神社 それぞれの描かれたシーンとストーリーを踏まえ聖地について解説していきますね。 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。の聖地1:西武秩父駅(駅前アーケード) 出典元:【あの花聖地巡礼】あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。聖地巡礼 西武秩父駅は、アニメ版、劇場版ともに出てきます。 聖地の秩父市に向かう際、電車で向かう方は最初に通る場所でもあるので、駅に着いた瞬間から聖地巡礼がスタートすることになりますね。 駅を出てすぐのところにある秩父観光情報館には、あの花コーナーが設置されていて、聖地巡礼マップが配布されていたり、関連グッズが展示されています。 あの花のキャラクターが出迎えてくれるので、最初からテンション上がること間違いなしです。 『西武秩父駅(駅前アーケード)』の詳細 ・住所:埼玉県秩父市野坂町1丁目16・アクセス:池袋駅から電車で約1時間45分 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。の聖地2:旧秩父橋 出典元:ピクスポット 出典元:あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。| アニメ公式サイト 旧秩父橋は、アニメ版のオープニングで登場します。 ポスターや壁紙でも背景として使用されることが多いため、あの花で最もメジャーな聖地と言える場所です。 作中でも登場する機会が多く、じんたんがめんまをおんぶして走るシーンなどで出てきますね。 埼玉県の指定有形文化財として認定されていて、橋からの眺めがキレイな観光スポットでもあります。 『秩父橋』の詳細 ・住所: 埼玉県秩父市阿保町3795・アクセス:秩父線大野原駅から徒歩約12分 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。の聖地3:定林寺 出典元:秩父札所 第17番【実正山・定林寺】 | フォトさいたま 出典元:【あの花聖地巡礼】あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。聖地巡礼 定林寺は、幼少期に超平和バスターズが集まって遊んでいた場所です。 高校生になって、再度集まってめんまに対する想いやそれぞれの気持ちを打ち明けた場所でもあり、印象的なシーンでも使われていますね。 作中での再現度が非常に高いため、アニメファンにはたまらない聖地の1つでしょう。 『定林寺』の詳細 ・住所:埼玉県秩父市桜木町21-3・アクセス:秩父線秩父駅から徒歩約15分 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。の聖地4:羊山公園 出典元:見晴らしの丘(埼玉県)|こころから 出典元:【あの花聖地巡礼】あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。聖地巡礼 羊山公園は、秩父市を一望できる見晴らしの丘が聖地となっています。 オープニングでぽっぽが柵に腰をかけているシーンが有名ですね。 春の名所として「芝桜の丘」もあり、一面を埋め尽くす色鮮やかな芝桜が綺麗で人気の観光スポットです。 羊山公園へ向かう坂道はけっこう急ではありますが、その分高い場所から見渡せる景色が美しいので登る価値は十分にありますよ。 『羊山公園』の詳細 ・住所:埼玉県秩父市大宮6360・アクセス:西武鉄道横瀬駅から徒歩約1.4km、西武秩父駅から徒歩約1.5km あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。の聖地5:秩父神社 出典元:秩父神社 秩父神社は、言わずと知れたあの花の聖地です。 じんたんとゆきあつの対面シーンなどで登場したり、めんまとじんたんが神社入り口で座っているシーンなどが印象的ではないでしょうか。 神社にはあの花のキャラクターが描かれた絵馬がたくさんあり、毎年あの花の絵馬を描きに来ている人もいるほどです。 ちなみに、秩父神社はパワースポットとしても有名で、一般の参拝客も多く訪れます。 駅からも近いので、ぜひ一度足を運んでみて欲しい場所ですね。 『秩父神社』の詳細 ・住所:埼玉県秩父市番場町1-3・アクセス:秩父鉄道秩父駅より徒歩3分 聖地巡りをした人の口コミ あの花聖地巡礼 ③羊山公園今回は夜景をみにきた!秩父市内を一望できる素晴らしい景色です結構前にポッポの真似して撮ったのもあった#あの花 #anohana引用元:そー。@soootan0115 9月25日(日)。西武秩父駅前からレンタサイクルで「あの花」聖地巡礼。旧秩父橋は残念ながら改修工事中。羊山公園「見晴らしの丘」への坂道は急すぎて、素人には自転車を押して歩くしかなかった。きつかった~(笑)。#あの花聖地巡礼引用元:ぱやん@payantomoko アニメにハマったのも、聖地巡礼っていう概念を知ったのもあの花がきっかけで、思い入れがある作品だったからとても良かった旧秩父橋の工事が終わったらまた行きたい#あの花聖地巡礼引用元:ちぇす@俺ガイル@ches_oregairu 何年も前から来たかった秩父にやっとこれた❤めっちゃいいとこ🙌テンションMAXで動画戻ってるのでお楽しみに✨#あの花聖地巡礼 #あの花 #空青 #心が叫びたがってるんだ #秩父 #聖地巡礼引用元:美咲みさ🌈@misakimisa0407 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。の聖地巡礼で、秩父市を訪れたという口コミはSNSでたくさん見られました。 作中と同じ画角で写真を撮ったり、登場キャラクターと同じポーズで写真を撮る人が多いですね。 聖地に訪れ、アニメのシーンを思い出しながら楽しんでいる様子が伝わってきます。 旅行がてら行く人やツーリングで聖地巡礼する人もいるようです。 埼玉県秩父市の伝統文化 埼玉県秩父市は南西部に位置し、埼玉県内では最も広い市町村でもあります。秩父市周辺には魅力的な伝統工芸や伝統芸能、郷土料理が複数あるので紹介していきます。 伝統工芸1:秩父銘仙伝統芸能1:秩父屋台囃子伝統芸能2:竹間沢車人形郷土料理1:みそポテト郷土料理2:おっきりこみ それぞれ場所と画像で詳しく解説していきますね。 伝統工芸1:秩父銘仙 出典元:埼玉県公式観光サイト ちょこたび埼玉 秩父銘仙は、秩父市で作られている織物で国指定の伝統的工芸品です。 秩父は山に囲まれていて稲作に向かない地形なので、養蚕業が盛んでした。繭から作られた「太織」と呼ばれる野良着が評判になり、良質な普段着として愛されてきたのです。 太織はその後に「秩父銘仙」と名前を変え、「ほぐし捺染」という技術によって、大胆で華やかなデザインの織物になりました。 丈夫で着やすく、裏表がないため何回でも仕立て直しができ、長持ちする織物として知られています。また、型染めされた経糸と緯糸のそれぞれ違う色を使うことで、玉虫色の光沢が出るのが特徴です。 伝統芸能1:秩父屋台囃子 出典元:秩父屋台囃子 - 民族歌舞団 荒馬座 秩父屋台囃子は、秩父夜祭の日に太鼓で演奏されるお囃子です。 大太鼓・小太鼓・篠笛・鉦で構成され、その豪快でリズミカルな演奏は一度聞いたら忘れることはないでしょう。 それぞれがしっかり息を合わせて叩かないと拍子がズレるため、打ち手は稽古をしっかり行うそうですよ。 秩父夜祭はユネスコの世界無形文化遺産に登録されている大きな祭りで、毎年12月3日に開催されます。 秩父市に伝わる歴史的な伝統工芸能なので、開催時期とタイミングを合わせて行ってみてはいかがでしょうか。 伝統芸能2:竹間沢車人形 出典元:竹間沢車人形公演【三芳町】 - 埼玉県教育委員会 竹間沢車人形は、入間郡三芳町に伝わる人形芝居です。 車人形は、竹間沢を含め全国に3ヶ所しか現存していない非常に貴重な伝統芸能でもあります。 大型の人形を1人で操り、素早い動きから感情の機微まで表現できるのが特徴です。 近年は公演が中止されていましたが、2022年12月4日にコピスみよし(三芳町文化会館)で3年ぶりに公演される予定となっています。 郷土料理1:みそポテト 出典元:うちの郷土料理:農林水産省 みそポテトは、秩父を代表する郷土料理の1つです。 ふかしたジャガイモを天ぷらにし、甘めの味噌ダレをかけたシンプルな料理。秩父のソウルフードとして地元民から愛されています。 埼玉県のB級グルメ大会でグランプリを獲得したこともあり、観光客からも大人気の料理なのです。 郷土料理2:おっきりこみ 出典元:全国観光情報サイト 全国観るなび(日本観光振興協会) おっきりこみは、埼玉県北部・秩父地方や群馬県の郷土料理です。 小麦で作られた幅広麺を使った煮込み麺料理で、根菜類などの野菜が具材となっています。 つゆは醤油ベースのものが多く、山梨県のほうとうと少し似たジャンルの料理と言えます。 秩父にはおっきりこみを提供しているお店がたくさんあるので、聖地巡礼だけでなく、グルメツアーとしても味わうのも良いですね。 まとめ 大人も泣けるアニメとして、あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。は現在でも人気の名作です。 どこか懐かしい雰囲気も感じられ、話が進むごとに思わず見入ってしまう魅力があります。 舞台となっている秩父市には、あの花の聖地が複数あり、アニメで登場するシーンがそのまま実在すると言っても過言ではないでしょう。 秩父に訪れた際には、聖地巡礼をしながら、伝統的な文化やグルメも一緒に楽しんでくれたら嬉しいです。

  • るろうに剣心の聖地と伝統工芸品|映画・ドラマ八十八箇所巡り【霊場十一】

    アニメ八十八箇所巡り・十一か所目の霊場は、幕末のサムライの生き様を描いた「るろうに剣心」の舞台となった滋賀県をクローズアップしてお届けします。 アニメ八十八箇所巡りとは 「アニメ」や「漫画」は世界的に大人気で、ジャパニーズカルチャーをけん引する存在となっています。 現在の日本文化の象徴である「アニメ」と、古来からの日本の文化である伝統工芸品をなんとか融合できないかと考えたのが、この「アニメ八十八箇所巡り」です。 お遍路巡りになぞらえて、日本各地のアニメの聖地とその地域に伝わる伝統工芸品を紹介していきます。 るろうに剣心とは るろうに剣心は、週刊少年ジャンプにて1994年から連載されていた和月伸宏によるマンガです。全世界でシリーズ累計発行部数は7200万部を突破している超人気の作品。 1996年にテレビアニメ化され、2012年8月には実写映画化されました。実写映画は第5作まで公開され、最終興行収入は30.1億円となる大ヒットとなっています。 人気アニメの実写化はファンの期待が大きいことも影響し、失敗しやすいと言われていますが、るろうに剣心は非常に評価の高い作品と言えます。 主人公の緋村剣心を演じた佐藤健、ヒロインの神谷薫を演じた武井咲など、豪華キャストの演技やアクションが素晴らしく原作ファンも納得の完成度となっています。 明治時代の幕末に、かつて人斬り抜刀斎と呼ばれた暗殺者の緋村剣心は、不殺(ころさず)の誓いを立てて流浪の旅をしていました。 剣心は当時、幕府要人や佐幕派の武士たちから恐れられていた程の実力者でしたが、10年の時が経ち剣の腕を殺しには使わず、か弱い人々を助けるために使うことを決めていたのです。 流浪の旅をしている中で、東京では無差別に人斬りを繰り返す事件が頻繁に起こっていました。犯人は「神谷活心流 人斬り抜刀斎」を騙っていたため、神谷活心流道場の門下生はいなくなってしまいます。 神谷活心流師範の神谷薫は、犯人を探している最中で噂の人斬りに襲われますが、斬られそうになったところを剣心に救われます。 このニセ人斬り事件をきっかけに、剣心は神谷道場に居候することになります。そして、さまざまな事件に巻き込まれていくことになりますが、不殺の誓いを立てた剣心は人々を守れるのか… あらすじ・ストーリー [ふきだし icon="https://quon.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/pixta_73861620_M.jpg" align="left" col_border="#000" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]今回は、るろうに剣心のモデルとなった滋賀県の紹介と、滋賀県の伝統工芸や郷土芸能を紹介していきます。[/ふきだし] 【聖地巡礼】るろうに剣心に登場する滋賀県の場所は? るろうに剣心の聖地は滋賀県です。 映画にも登場するシーンの場所は、聖地とされているので紹介していきます。 るろうに剣心の聖地1:油日神社 るろうに剣心の聖地2:彦根城 るろうに剣心の聖地3:弘誓寺 るろうに剣心の聖地4:八幡堀 るろうに剣心の聖地5:日吉大社 それぞれの描かれたシーンとストーリーを踏まえ聖地について解説していきますね。 るろうに剣心の聖地1:油日神社 出典元:るろうに剣心×滋賀県 ロケ地紹介特設サイト 出典元:るろうに剣心×滋賀県 ロケ地紹介特設サイト 油日神社は、滋賀県甲賀市にある歴史の古い神社です。 祭神の油日大神は勝軍神として武士の崇敬を受け、社名から油の火の神としても信仰されました。 映画るろうに剣心 最終章 The Final/The Beginningのロケ地として使われており、剣心の運命を大きく左右する重要な回想シーンで登場します。 『油日神社』の詳細 ・住所:滋賀県甲賀市甲賀町油日1042・アクセス:JR草津線 油日駅下車徒歩30分 るろうに剣心の聖地2:彦根城 出典元:るろうに剣心×滋賀県 ロケ地紹介特設サイト 出典元:るろうに剣心×滋賀県 ロケ地紹介特設サイト 彦根城は、滋賀県彦根市にあるお城で天守等2棟が国宝とされ、櫓、門、馬屋等5棟が重要文化財に指定されています。 名城として知られており、普段はあえて灯りのない状態になっているので当時の雰囲気を味わえます。時期によっては天守がライトアップされていることも。 映画では、大久保利通が瀬田宗次郎によって襲撃されるシーンの舞台となっています。 『彦根城』の詳細 ・住所:滋賀県彦根市金亀町1-1・アクセス:彦根駅から徒歩約15分 るろうに剣心の聖地3:弘誓寺 出典元:るろうに剣心×滋賀県 ロケ地紹介特設サイト 出典元:るろうに剣心×滋賀県 ロケ地紹介特設サイト 弘誓寺は、滋賀県東近江市にある国の重要文化財に指定されているお寺です。 県下で2番目の大きさを誇り、内部欄間に施された龍や雅楽器などの彫刻は神秘的。弘誓寺の前を流れる川には、美しい鯉が優雅に泳いでいますよ。 映画るろうに剣心 最終章 The Finalのロケ地で、巻町操と住職が会話するシーンの舞台となっています。 『弘誓寺』の詳細 ・住所:滋賀県東近江市五個荘金堂町615・アクセス:JR琵琶湖線能登川駅から近江バス生き活き館前下車、徒歩5分 るろうに剣心の聖地4:八幡堀 出典元:るろうに剣心×滋賀県 ロケ地紹介特設サイト 出典元:るろうに剣心×滋賀県 ロケ地紹介特設サイト 八幡堀は、滋賀県近江八幡市にあり、戦国時代からの歴史を持つ人工水路です。 さまざまな映画やドラマ作品のロケ地としても有名で、水戸黄門、暴れん坊将軍 、必殺仕事人などの城下町跡の舞台にもなっています。 映画るろうに剣心では、「神谷道場」の周辺という設定で、戦うことを決意した剣心が小舟に乗って八幡堀を移動しているシーンが印象的でした。 『八幡堀』の詳細 ・住所:滋賀県近江八幡市宮内町周辺・アクセス:近江八幡駅下車 約30分 るろうに剣心の聖地5:日吉大社 出典元:るろうに剣心×滋賀県 ロケ地紹介特設サイト 出典元:るろうに剣心×滋賀県 ロケ地紹介特設サイト 日吉大社は、滋賀県大津市坂本にある神社で、およそ2100年前、崇神天皇7年に創祀された、全国3800余の日吉・日枝・山王神社の総本宮です。 方除けや厄除けご神徳があり、年間を通して多くの参拝者が訪れます。また、紅葉の名所としても有名で、11月〜12月上旬は美しい紅葉が見られますよ。 映画るろうに剣心では、剣心が新井赤空から逆刃刀を授かるシーンの舞台となっています。 『日吉大社』の詳細 ・住所:滋賀県大津市坂本5-1-1・アクセス:JR湖西線 比叡山坂本駅より徒歩20分 聖地巡りをした人の口コミ 剣心の原点ともいえる場所へ。あのシーン、あの場面って色々感じました😭 八幡堀 #日牟禮八幡宮 #るろうに剣心 #るろうに剣心最終章 #るろ剣聖地巡礼👣 #滋賀 #聖地巡礼 引用元:ふわふわモコモコ🍑@happy_happy0902 今週もるろうに剣心ロケ地巡りに! 油日神社と弘誓寺に こちら二箇所はFinalとBeginningのロケ地。残念ながらまた映画観てないのでどんなシーンとかがわからず実感あまりなかったです。 残りの来月行けたらいいなと😉 引用元:momi@KNYHYDt1uThgORc 【#るろ剣聖地巡礼👣】 📍彦根城・玄宮園 「京都大火編」で宗ちゃんが大久保利通を暗殺するシーンに使われた所です。 実際の紀尾井坂は当時どんな雰囲気だったんでしょうね…… 引用元:SUMIRE@闇の王展2022 ▶︎ iMAGINE 2(12/24~25)@omatsu_dayo 我が家は次男くんがコロナで修学旅行行けなかったので、先月家族で修学旅行行ってきました(笑) 次男くんが好きな映画るろうに剣心の聖地巡礼で、滋賀京都行きました 2枚目は薫ちゃんの道場近辺、3枚目は鵜堂刃衛とのバトル場所、4枚目は縁との対面場所…などなど 引用元:もふもふ党みやび@時々低浮上中@chocomarria 滋賀県の伝統文化 滋賀県は日本の近畿地方に位置し、琵琶湖を中心に産業用水、飲用水の源とされています。滋賀県周辺には魅力的な伝統工芸や伝統芸能、郷土料理が複数あるので紹介していきます。 伝統工芸1:秦荘紬 伝統工芸2:押絵細工 伝統芸能1:江州音頭 伝統芸能2:朝日豊年太鼓踊 郷土料理1:ふなずし 郷土料理2:丁稚羊羹 郷土料理3:いとこ煮 それぞれ場所と画像で詳しく解説していきますね。 伝統工芸1:秦荘紬 出典元:櫛押し絣が魅力的な秦荘紬 秦荘紬とは、滋賀県の秦荘町で生まれた織物です。 昔から養蚕が盛んであったこの地域では、繭から糸を紡いで自家用の衣類が織られていました。 近江上布に受け継がれていた櫛押絣技法と呼ばれる染色技法をいかしたものが秦荘紬と呼ばれていて、ボカシの効いた絣模様が特徴です。 1反を仕上げるのに1ヶ月程かかるとされていて、滋賀県の伝統工芸品に登録されています。 伝統工芸2:押絵細工 出典元:「ちりめん細工」の技法 | 江戸時代に生まれた「ちりめん細工」 押絵細工とは、近江八幡市で製作されている滋賀県の伝統的工芸品です。 線描きした下絵の上に綿布を重ね張りし友禅柄などの彩色が施されます。 かつて、彦根城の大奥で作られていたものが流行し、町人にも広がったとされています。 伝統芸能1:江州音頭 出典元:伝統芸能「江州音頭」|滋賀県ホームページ 江州音頭は、古くから滋賀県に伝承される民謡の1つです。 滋賀県は江戸時代まで「近江」や「江州」と呼ばれており、滋賀の音頭は江州音頭と呼ばれるようになりました。 七五調の歌詞と軽快なメロディが特徴で、江州音頭の形態には棚(櫓)音頭と座敷音頭の2種類があります。 棚(櫓)音頭は、盆踊りでよく知られるように櫓の上で音頭をとるもので、三味線・太鼓が入ります。 一方、座敷音頭は、その名のように座敷(屋内)で演じられ、踊りや楽器はつきません。 伝統芸能2:朝日豊年太鼓踊 出典元:滋賀県観光情報[公式観光サイト] 朝日豊年太鼓踊とは、滋賀県米原市に伝わる郷土芸能で、無形民俗文化財に指定されています。 雨が降らない旱魃時の雨乞いを起源とする踊りで、1300年前の大原郷を開墾した際に始まりました。 音頭、笛、踊り子の太鼓・鉦による歌と囃子で、雨乞歌や御礼踊歌につれて踊る賑やかで美しい踊りです。 米原市の八幡神社で毎年10月上旬頃に開催されています。 郷土料理1:ふなずし 出典元:ふなずし 滋賀県 | うちの郷土料理:農林水産省 ふなずしは、魚と米を発酵させた「なれずし」の一種で、湖国滋賀を代表する郷土料理です。 琵琶湖でとれるニゴロブナを塩漬けにしたのち、炊いたご飯を重ねて漬け自然発酵させます。 独特な発酵臭がするものの、魚の旨味を味わえることに加え、栄養価が高く、乳酸菌による整腸作用もあることから、滋賀県では古くから腹痛や体調不良の際は薬の代わりとして食べられてきました。 郷土料理2:丁稚羊羹 出典元:丁稚羊羹 滋賀県 | うちの郷土料理:農林水産省 丁稚羊羹は、滋賀県で古くから愛されている和菓子です。 小豆、砂糖でつくった餡に小麦粉を混ぜ蒸してつくられる羊羹で、竹の皮で羊羹を包んでいるところが特徴的。 近畿地方では馴染みのお菓子として有名で、美味しさはもちろん、比較的安価で購入しやすいことも人気の理由と言えます。 郷土料理3:いとこ煮 出典元:いとこ煮 滋賀県 | うちの郷土料理:農林水産省 いとこ煮は、小豆を里芋またはかぼちゃと煮た滋賀県の郷土料理です。 いとこ煮という名称の由来については複数の説が存在します。材料を煮えにくいものから「おいおい」入れていくことから、「甥甥」すなわち「いとこ」にかけたものが語源の一つとされています。 一年のうちもっとも昼間が短い冬至に食べられることが多いですね。 まとめ マンガ、アニメ、映画のどれもが大人気となっているるろうに剣心。 幕末のサムライが主人公ということもあり、滋賀県や京都府など、現在でもかつての風景や街並みが見られる場所が映画の聖地とされています。 今回、映画るろうに剣心の聖地として紹介した滋賀県には、魅力的な伝統工芸品や郷土料理などの文化が多くあります。 聖地巡りをしながら、その土地ならではの文化にも触れてみるのもおすすめですので、ぜひ試してみてください。

  • 五等分の花嫁の聖地と伝統工芸品|アニメ八十八箇所巡り【霊場十】

    アニメ八十八箇所巡り・十か所目の霊場は、可愛い五つ子とのラブコメディーが人気のアニメ「五等分の花嫁」の舞台となった愛知県東海市をクローズアップしてお届けします。 アニメ八十八箇所巡りとは 「アニメ」や「漫画」は世界的に大人気で、ジャパニーズカルチャーをけん引する存在となっています。 現在の日本文化の象徴である「アニメ」と、古来からの日本の文化である伝統工芸品をなんとか融合できないかと考えたのが、この「アニメ八十八箇所巡り」です。 お遍路巡りになぞらえて、日本各地のアニメの聖地とその地域に伝わる伝統工芸品を紹介していきます。 五等分の花嫁とは 五等分の花嫁は、週刊少年マガジンにて2017年から掲載されていた春場ねぎによるラブコメ漫画です。 2019年1月から3月までTBSにてアニメ1期が放送され、2021年1月から3月まで2期が放送されました。 さらに、2022年5月20日に劇場アニメ『映画 五等分の花嫁』が公開され、この映画にてアニメーション作品が完結しています。 成績は優秀だが、家の借金があるため貧乏な生活を送っている高校2年生の上杉風太郎。家の借金を返したいと考えている上杉に、好条件のアルバイトの話がきます。アルバイトの内容は、五つ子姉妹の家庭教師で、勉強を教えて無事高校を卒業させること。五つ子は美人ですが落第寸前の学力な上に勉強嫌いでやる気はありません。なんとか勉強させたい上杉は、苦労しながらも1人ずつ信頼を得ていきます。親身に勉強を教えてくれる上杉に好意を抱く子も現れ、五つ子の中で上杉を巡る恋愛バトルに発展してしまうのでした。果たして、上杉と結ばれるのは誰なのか…あらすじ [ふきだし icon="https://quon.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/pixta_73861620_M.jpg" align="left" col_border="#000" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]今回は、五等分の花嫁のモデルとなった愛知県東海市の紹介と、東海市の伝統工芸や郷土芸能を紹介していきます。[/ふきだし] 【聖地巡礼】五等分の花嫁に登場する愛知県東海市の場所は? 五等分の花嫁の聖地は愛知県東海市です。 アニメにも登場するシーンの場所は、聖地とされているので紹介していきます。 五等分の花嫁の聖地1:大田川駅五等分の花嫁の聖地2:名古屋港水族館五等分の花嫁の聖地3:長島スパーランド五等分の花嫁の聖地4:日本福祉大学 東海キャンパス(旭高校) それぞれの描かれたシーンとストーリーを踏まえ聖地について解説していきますね。 五等分の花嫁の聖地1:太田川駅 出典元:Wikipedia 出典元:五等分の花嫁聖地巡礼マップ 太田川駅は、常滑線から河和線が分岐する名古屋鉄道の駅です。 五つ子や風太郎たちが登下校で利用するメインの駅になっています。 登下校の様子や駅周辺のお店などを利用するシーンが作中によく登場します。 五等分の花嫁の聖地として有名で、作中と同じ画角を探して写真を撮るファンも多いですよ。 『太田川駅』の詳細 ・住所:東海市大田町後田52番地・アクセス:名鉄名古屋から電車で約17分 五等分の花嫁の聖地2:名古屋港水族館 出典元:名古屋港水族館公式ホームページ 出典元:五等分の花嫁聖地巡礼マップ 名古屋港水族館は、名古屋港ガーデン埠頭にある公立の水族館で、世界最大級の野外水槽にて非常にダイナミックなイルカやシャチのショーが見れることで有名な水族館です。 五等分の花嫁では、風太郎と三女の三玖がデートした場所でもありますね。 シャチが飼育されている水族館は鴨川シーワールドと名古屋港水族館のみで、イベントも豊富なため聖地巡礼をカップルでするのもおすすめですよ。 『名古屋港水族館』の詳細 ・住所:愛知県名古屋市港区港町1−3・アクセス:地下鉄名港線「名古屋港」駅下車 3番出口より徒歩5分 五等分の花嫁の聖地3:ナガシマスパーランド 出典元:名古屋コンシェルジュ 出典元:五等分の花嫁聖地巡礼マップ ナガシマスパーランドは、三重県桑名市にある遊園地で、夏には日本最大級の「ジャンボ海水プール」がオープンする人気のスポットです。 期末試験勉強の頑張りを労うため、風太郎が五つ子たちと行った遊園地のモデルがナガシマスパーランドと言われています。 プールのウォータースライダーが長く迫力があったり、絶叫マシンが非常に豊富なため県外からも多くの観光客が訪れる遊園地ですね。 『ナガシマスパーランド』の詳細 ・住所:三重県桑名市長島町浦安333・アクセス:名鉄バスセンターより「長島温泉」行き直通バス(三重交通・名鉄バス)に乗車、終点下車すぐ 五等分の花嫁の聖地4:日本福祉大学 東海キャンパス(旭高校) 出典元:漫画コミックネタバレ 出典元:日本福祉大学公式ホームページ 日本福祉大学 東海キャンパスは、風太郎や五つ子が通う旭高校のモデルとなっています。 学校の外観や中庭のシーンなど、作中とそっくりですね。 主人公たちが通う学校と言うだけあって、作中で学校のシーンは非常に多く、聖地の1つとなっています。 『日本福祉大学 東海キャンパス(旭高校)』の詳細 ・住所:愛知県東海市大田町川南新田229番地・アクセス:太田川駅から徒歩5分 聖地巡りをした人の口コミ ちょっと前やけど、念願のごと嫁聖地巡礼行ってきました✨一緒にまわってくれるほど五等分沼にハマってくれた友達に感謝🙏引用元:るい🥞@三玖推し@miku_miku_33333 五等分の花嫁の聖地巡礼してきました!漫画とほとんど同じ風景でした!引用元:たんぴょん@aniota020217 さてここが五等分の花嫁56話のナガシマスパーランドですwデカくて角度が難しかった!これで勘弁してね(;^ω^)なんか感動した~楽しいし~引用元:まりぃか@BJasminum 五等分の花嫁聖地いきました!雨と曇りなのが残念でした😱また行ける日があれば行きたいです!!引用元:五月推し!@Ituki_0506 愛知県東海市を中心に、京都や神戸、三重などさまざまな聖地がある五等分の花嫁。 各所を回りつつも、推しているキャラクターの名シーンで使われた場所に行くファンが多いようですね。 好きなシチュエーションを再現して写真を撮っている方もたくさん見受けられました。 聖地でありながら観光スポットとしても人気な場所が多いため、遊びながら聖地巡礼できるのも嬉しいポイントではないでしょうか。 愛知県東海市の伝統文化 愛知県東海市は名古屋市の南側に位置し、西側は名古屋港の一部となっています。東海市周辺には魅力的な伝統工芸や伝統芸能、郷土料理が複数あるので紹介していきます。 伝統工芸1:有松・鳴海絞り伝統工芸2:常滑焼伝統工芸3:豊橋筆伝統芸能1:御殿万歳伝統芸能2:尾張横須賀まつり郷土料理1:黄いないおこわ郷土料理2:おこしもの郷土料理3:きしめん それぞれ場所と画像で詳しく解説していきますね。 伝統工芸1:有松・鳴海絞り 出典元:工芸百科事典 有松・鳴海絞りとは、愛知県名古屋市緑区の有松・鳴海地域を中心に生産される絞り染めの織物を指します。1975年に国の伝統工芸品に指定されました。 有松鳴海絞りの特徴は、模様の種類の多さです。他の絞り染めと比較しても圧倒的に種類が多く、その数は100種類にも及ぶと言われています。 また、1つの工程を1人の職人が担当する完全分業制によって作られることも特徴的で、非常に手間と時間が費やされているのです。 1つの反物に何種類かの絞り技法がほどこされることから、それぞれ独特な模様になるというわけですね。 伝統工芸2:常滑焼 出典元:工芸百科事典 常滑焼とは、愛知県常滑市を中心とし、その周辺を含む知多半島内で作られている焼き物の総称で、日本を代表する「日本六古窯」としても有名な伝統工芸品です。 多半島で採れる鉄分を多く含んだ陶土から作られていて、赤茶色が特徴的です。 お茶を飲む時に使われる急須などの製品が多く、急須の形は常滑焼が発祥とも言われています。 意外と知られていませんが、東京駅舎の赤レンガも常滑焼のタイルで作られているのです。 伝統工芸3:豊橋筆 出典元:伝統的工芸品豊橋筆 嵩山工房 豊橋筆は日本三大筆のひとつで、1976年に伝統的工芸品として指定されています。 墨になじみやすく、滑るような書き味が特徴で、書道家向けの高級筆としての生産量は全国の70%を占めているのです。 江戸時代から受け継がれてきた伝統の技法で、一本一本職人による手作業で作られている高級筆の1つです。 伝統芸能1:御殿万歳 出典元:東海市公式サイト 御殿万歳は東海市に伝わる伝統芸能です。 太夫(たゆう)と6人の才蔵(さいぞう)で行う万歳です。 家を建てる際、柱に神様を迎え、完成すると家に七福神(しちふくじん)が舞い込むというめでたい様子を演じるものです。 正月はこの万歳の鼓(つづみ)の音で家の門を開き、めでたく初春を迎えた大名家も多かったといわれています。 伝統芸能2:尾張横須賀まつり 出典元:東海市観光 尾張横須賀まつりとは、愛知県東海市横須賀町に鎮座する愛宕神社の例祭です。 呼び物は彫刻や刺繍に彩られた豪華な山車が街角で繰り広げられる「どんてん」。特に本楽の夕方に行われる「大どんてん」は横須賀まつり最大の呼び物となっています。 東海市を代表するお祭り行事で、東海市の有形民俗文化財に指定されています。 郷土料理1:黄いないおこわ 出典元:うちの郷土料理 黄いないおこわは、愛知県尾張地方の郷土料理。 もちごめをクチナシで色づけした水で炊いたこわ飯で、上に黒豆煮を散らして食べます。 「ちまき」や「柏餅」と同様に、端午の節句の祝い料理として、愛知県では古くから愛されています。 黄色が邪気を払うとされ、そえられる黒豆には健康祈願が込められている縁起の良い料理なのです。 郷土料理2:おこしもの 出典元:うちの郷土料理 おこしものは、おこしもん/おしもんとも呼ばれ、愛知県の雛祭りで食べられる郷土料理です。 熱湯でこねた米粉を鯛や扇などの木型に入れて成型し、蒸し器で蒸しあげた後に食紅で着色して作られます。 地域によってあんこを包んで食べたり、砂糖醤油に付けて食べるなど、食べ方はさまざまです。桜や桃、梅、菊、タイ、蝶々など型は豊富で、どれも可愛い見た目が特徴的と言えます。 郷土料理3:きしめん 出典元:うちの郷土料理 名古屋名物として全国的にも有名なきしめん。 愛知県民のソウルフードとして人気で、幅広で薄く口当たりなめらかでツルツルしているのが特徴です。 きしめんはうどんよりもうどんよりもつゆの味が染みやすく、しっかりした味付けが好きな県民の好みに合っていることが人気の理由とされています。 愛知県に訪れた際にはぜひ食べたいご当地グルメの1つですね。 まとめ マンガ、アニメ、映画がヒットし、いまだに根強い人気のある五等分の花嫁は、東海市を中心として京都や兵庫、三重などにも聖地があります。 有名なホテルや遊園地などが作中に登場するので、友達やカップルで聖地巡礼をしながら楽しめること間違いなしですよ。 また東海市の郷土料理やご当地グルメ、伝統工芸品などもたくさんあるので、聖地を訪れた際にはぜひ注目してみてください。

  • あの花の聖地と伝統工芸品|アニメ八十八箇所巡り【霊場九】

    アニメ八十八箇所巡り・九か所目の霊場は、大人でも泣けるアニメとして有名な「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の舞台となった埼玉県秩父市をクローズアップしてお届けします。 アニメ八十八箇所巡りとは 「アニメ」や「漫画」は世界的に大人気で、ジャパニーズカルチャーをけん引する存在となっています。 現在の日本文化の象徴である「アニメ」と、古来からの日本の文化である伝統工芸品をなんとか融合できないかと考えたのが、この「アニメ八十八箇所巡り」です。 お遍路巡りになぞらえて、日本各地のアニメの聖地とその地域に伝わる伝統工芸品を紹介していきます。 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。とは あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。(略称:あの花)は、アニプレックスの子会社であるA-1 Pictures制作による日本のテレビアニメ作品です。 2011年4月からテレビ放送され、2012年に漫画化、2013年8月に映画化されました。さらに、2015年9月には実写ドラマ化され話題となりました。 2022年2月には舞台が上映され、放送から10年以上経った現在でも多くのファンから愛されているアニメ作品の1つです。 作中に実在する建物や風景などが多く登場する埼玉県秩父市は、「あの花」の聖地としてファンが訪れる観光名所となりました。 主人公の「宿海 仁太」こと「じんたん」は、高校受験に失敗し、高校にも行かず引きこもりとして生活していました。そんなじんたんの前に、幼少期に事故で亡くなったはずの「めんま」が現れます。めんまは亡くなった当時のままの姿をしており、じんたんに「お願いを叶えて欲しい」と頼みます。混乱するじんたんですが、めんまを成仏させてあげるためにお願いを叶えようと決心。しかし、肝心のお願いが何のことか思い出せないじんたん。そこで、小学校時代にいつも遊んでいたグループ超平和バスターズの元メンバーを収集し、めんまを成仏させるために協力してもらうことに。めんまの実家から日記を借りた一同は、昔断念した打ち上げロケット花火のことを思い出し、めんまの願いは手作り花火を打ち上げることではないかと推測します。苦労して手作り花火を打ち上げましたが、めんまは成仏しませんでした。かつての遊び場に集まり、めんまのお願いについて考える一同。話し合いの中で、それぞれがめんまに対する思いや負い目、嫉妬などを打ち明け始める。疎遠になっていた友人たちが数年ぶりに集まり、本音を言い合っている最中、めんまの体がだんだん透けていきます。はたして、めんまの本当のお願いとは…あらすじ [ふきだし icon="https://quon.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/pixta_73861620_M.jpg" align="left" col_border="#000" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]今回は、あの花のモデルとなった埼玉県秩父市の紹介と、秩父市の伝統工芸や郷土芸能を紹介していきます。[/ふきだし] 【聖地巡礼】あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。に登場する秩父市の場所は? あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。の聖地は埼玉県秩父市です。 アニメにも登場するシーンの場所は、聖地とされているので紹介していきます。 「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の聖地1:西武秩父駅(駅前アーケード)「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の聖地2:旧秩父橋「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の聖地3:定林寺「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の聖地4:羊山公園「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の聖地5:秩父神社 それぞれの描かれたシーンとストーリーを踏まえ聖地について解説していきますね。 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。の聖地1:西武秩父駅(駅前アーケード) 出典元:【あの花聖地巡礼】あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。聖地巡礼 西武秩父駅は、アニメ版、劇場版ともに出てきます。 聖地の秩父市に向かう際、電車で向かう方は最初に通る場所でもあるので、駅に着いた瞬間から聖地巡礼がスタートすることになりますね。 駅を出てすぐのところにある秩父観光情報館には、あの花コーナーが設置されていて、聖地巡礼マップが配布されていたり、関連グッズが展示されています。 あの花のキャラクターが出迎えてくれるので、最初からテンション上がること間違いなしです。 『西武秩父駅(駅前アーケード)』の詳細 ・住所:埼玉県秩父市野坂町1丁目16・アクセス:池袋駅から電車で約1時間45分 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。の聖地2:旧秩父橋 出典元:ピクスポット 出典元:あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。| アニメ公式サイト 旧秩父橋は、アニメ版のオープニングで登場します。 ポスターや壁紙でも背景として使用されることが多いため、あの花で最もメジャーな聖地と言える場所です。 作中でも登場する機会が多く、じんたんがめんまをおんぶして走るシーンなどで出てきますね。 埼玉県の指定有形文化財として認定されていて、橋からの眺めがキレイな観光スポットでもあります。 『秩父橋』の詳細 ・住所: 埼玉県秩父市阿保町3795・アクセス:秩父線大野原駅から徒歩約12分 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。の聖地3:定林寺 出典元:秩父札所 第17番【実正山・定林寺】 | フォトさいたま 出典元:【あの花聖地巡礼】あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。聖地巡礼 定林寺は、幼少期に超平和バスターズが集まって遊んでいた場所です。 高校生になって、再度集まってめんまに対する想いやそれぞれの気持ちを打ち明けた場所でもあり、印象的なシーンでも使われていますね。 作中での再現度が非常に高いため、アニメファンにはたまらない聖地の1つでしょう。 『定林寺』の詳細 ・住所:埼玉県秩父市桜木町21-3・アクセス:秩父線秩父駅から徒歩約15分 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。の聖地4:羊山公園 出典元:見晴らしの丘(埼玉県)|こころから 出典元:【あの花聖地巡礼】あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。聖地巡礼 羊山公園は、秩父市を一望できる見晴らしの丘が聖地となっています。 オープニングでぽっぽが柵に腰をかけているシーンが有名ですね。 春の名所として「芝桜の丘」もあり、一面を埋め尽くす色鮮やかな芝桜が綺麗で人気の観光スポットです。 羊山公園へ向かう坂道はけっこう急ではありますが、その分高い場所から見渡せる景色が美しいので登る価値は十分にありますよ。 『羊山公園』の詳細 ・住所:埼玉県秩父市大宮6360・アクセス:西武鉄道横瀬駅から徒歩約1.4km、西武秩父駅から徒歩約1.5km あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。の聖地5:秩父神社 出典元:秩父神社 秩父神社は、言わずと知れたあの花の聖地です。 じんたんとゆきあつの対面シーンなどで登場したり、めんまとじんたんが神社入り口で座っているシーンなどが印象的ではないでしょうか。 神社にはあの花のキャラクターが描かれた絵馬がたくさんあり、毎年あの花の絵馬を描きに来ている人もいるほどです。 ちなみに、秩父神社はパワースポットとしても有名で、一般の参拝客も多く訪れます。 駅からも近いので、ぜひ一度足を運んでみて欲しい場所ですね。 『秩父神社』の詳細 ・住所:埼玉県秩父市番場町1-3・アクセス:秩父鉄道秩父駅より徒歩3分 聖地巡りをした人の口コミ あの花聖地巡礼 ③羊山公園今回は夜景をみにきた!秩父市内を一望できる素晴らしい景色です結構前にポッポの真似して撮ったのもあった#あの花 #anohana引用元:そー。@soootan0115 9月25日(日)。西武秩父駅前からレンタサイクルで「あの花」聖地巡礼。旧秩父橋は残念ながら改修工事中。羊山公園「見晴らしの丘」への坂道は急すぎて、素人には自転車を押して歩くしかなかった。きつかった~(笑)。#あの花聖地巡礼引用元:ぱやん@payantomoko アニメにハマったのも、聖地巡礼っていう概念を知ったのもあの花がきっかけで、思い入れがある作品だったからとても良かった旧秩父橋の工事が終わったらまた行きたい#あの花聖地巡礼引用元:ちぇす@俺ガイル@ches_oregairu 何年も前から来たかった秩父にやっとこれた❤めっちゃいいとこ🙌テンションMAXで動画戻ってるのでお楽しみに✨#あの花聖地巡礼 #あの花 #空青 #心が叫びたがってるんだ #秩父 #聖地巡礼引用元:美咲みさ🌈@misakimisa0407 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。の聖地巡礼で、秩父市を訪れたという口コミはSNSでたくさん見られました。 作中と同じ画角で写真を撮ったり、登場キャラクターと同じポーズで写真を撮る人が多いですね。 聖地に訪れ、アニメのシーンを思い出しながら楽しんでいる様子が伝わってきます。 旅行がてら行く人やツーリングで聖地巡礼する人もいるようです。 埼玉県秩父市の伝統文化 埼玉県秩父市は南西部に位置し、埼玉県内では最も広い市町村でもあります。秩父市周辺には魅力的な伝統工芸や伝統芸能、郷土料理が複数あるので紹介していきます。 伝統工芸1:秩父銘仙伝統芸能1:秩父屋台囃子伝統芸能2:竹間沢車人形郷土料理1:みそポテト郷土料理2:おっきりこみ それぞれ場所と画像で詳しく解説していきますね。 伝統工芸1:秩父銘仙 出典元:埼玉県公式観光サイト ちょこたび埼玉 秩父銘仙は、秩父市で作られている織物で国指定の伝統的工芸品です。 秩父は山に囲まれていて稲作に向かない地形なので、養蚕業が盛んでした。繭から作られた「太織」と呼ばれる野良着が評判になり、良質な普段着として愛されてきたのです。 太織はその後に「秩父銘仙」と名前を変え、「ほぐし捺染」という技術によって、大胆で華やかなデザインの織物になりました。 丈夫で着やすく、裏表がないため何回でも仕立て直しができ、長持ちする織物として知られています。また、型染めされた経糸と緯糸のそれぞれ違う色を使うことで、玉虫色の光沢が出るのが特徴です。 伝統芸能1:秩父屋台囃子 出典元:秩父屋台囃子 - 民族歌舞団 荒馬座 秩父屋台囃子は、秩父夜祭の日に太鼓で演奏されるお囃子です。 大太鼓・小太鼓・篠笛・鉦で構成され、その豪快でリズミカルな演奏は一度聞いたら忘れることはないでしょう。 それぞれがしっかり息を合わせて叩かないと拍子がズレるため、打ち手は稽古をしっかり行うそうですよ。 秩父夜祭はユネスコの世界無形文化遺産に登録されている大きな祭りで、毎年12月3日に開催されます。 秩父市に伝わる歴史的な伝統工芸能なので、開催時期とタイミングを合わせて行ってみてはいかがでしょうか。 伝統芸能2:竹間沢車人形 出典元:竹間沢車人形公演【三芳町】 - 埼玉県教育委員会 竹間沢車人形は、入間郡三芳町に伝わる人形芝居です。 車人形は、竹間沢を含め全国に3ヶ所しか現存していない非常に貴重な伝統芸能でもあります。 大型の人形を1人で操り、素早い動きから感情の機微まで表現できるのが特徴です。 近年は公演が中止されていましたが、2022年12月4日にコピスみよし(三芳町文化会館)で3年ぶりに公演される予定となっています。 郷土料理1:みそポテト 出典元:うちの郷土料理:農林水産省 みそポテトは、秩父を代表する郷土料理の1つです。 ふかしたジャガイモを天ぷらにし、甘めの味噌ダレをかけたシンプルな料理。秩父のソウルフードとして地元民から愛されています。 埼玉県のB級グルメ大会でグランプリを獲得したこともあり、観光客からも大人気の料理なのです。 郷土料理2:おっきりこみ 出典元:全国観光情報サイト 全国観るなび(日本観光振興協会) おっきりこみは、埼玉県北部・秩父地方や群馬県の郷土料理です。 小麦で作られた幅広麺を使った煮込み麺料理で、根菜類などの野菜が具材となっています。 つゆは醤油ベースのものが多く、山梨県のほうとうと少し似たジャンルの料理と言えます。 秩父にはおっきりこみを提供しているお店がたくさんあるので、聖地巡礼だけでなく、グルメツアーとしても味わうのも良いですね。 まとめ 大人も泣けるアニメとして、あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。は現在でも人気の名作です。 どこか懐かしい雰囲気も感じられ、話が進むごとに思わず見入ってしまう魅力があります。 舞台となっている秩父市には、あの花の聖地が複数あり、アニメで登場するシーンがそのまま実在すると言っても過言ではないでしょう。 秩父に訪れた際には、聖地巡礼をしながら、伝統的な文化やグルメも一緒に楽しんでくれたら嬉しいです。