Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the all-in-one-seo-pack domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/quon001/www/wp/wp-includes/functions.php on line 6114

Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the wordpress-popular-posts domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/quon001/www/wp/wp-includes/functions.php on line 6114
【絶対間違えない】着物の”右前”ってどっちが上?左前はなぜダメ?見分けるコツ5つをご紹介 - QUON

【絶対間違えない】着物の”右前”ってどっちが上?左前はなぜダメ?見分けるコツ5つをご紹介

投稿 更新
Category:
Culture
Tag:
着物

contents section

着物初心者の方にありがちなのが「どちらの衿が上?」という疑問です。自分で着付けるときに必ずクリアしなければならないところなので、絶対に間違えないポイントをご紹介いたします。

右前・左前ってなに?

着物の着付けの際に登場する言葉の「右前」「左前」とは、衿合わせのことです。

通常の着付けでどちらが用いられるかというと、「右前」が正解です。反対の「左前」になってしまうと、古くから縁起が悪いとされており、葬儀で亡くなられた方が経帷子という着物の着方になってしまいます。

さて、では「右前」はどのような形かと言うと、自分から見て右側が下、その上に左側の身ごろが重なっている状態です。これは男女関係なく、同じです。洋服の身ごろの合わせ方が、男性は着物でいう右前、女性は左前となっているため、女性の方が混乱しやすいので注意が必要です。

なぜ右前の決まりになった?

着物の右前がルール付けられたのは、719年で奈良時代のことです。元正天皇によって発令された衣服令の中の「右衽着装法(うじんちゃくそうほう)」で、すべての衣服は右前で着るということが定められました。

今、これを守らないから罰則があるという訳では決してありませんが、伝統として今日まで守られています。

右前を絶対に間違えないコツ

①「右」を「前(先)」に着付ける

一番のおすすめは、「右前」の意味を理解することです。右前と言われると、右が前に出ていると誤解されがちですが、そうではありません。

右前の「前」には、「先」という意味があります。その通りに右側の身ごろを先に、左側を後に着付けると、「右前」が完成します。

②自分から見て「右が”手前”」になるようにする

自分から見て、「右」側の衿元が自分の「手前」になるのが『右前』です。この覚え方であれば、鏡を見たとしても混乱しません。

③右手が入る

手を衿元に入れようとしたとき、右手が入るのが「右前」の状態です。

着物にはポケットがない代わりに、ハンカチや貴重品、扇子などを懐にしまうことがあります。9割以上が右利きなので、右利きの人が出し入れしやすいのが右前です。

④女性の場合、洋服と逆

混乱してしまう原因の一つが、着慣れている洋服と違うためです。洋服の場合、男性が着物でいう「右前」、女性が「左前」の状態が通常の衿合わせです。

女性は普段と逆のため違和感がある方も多いですが、それを逆手にとって、「普段のブラウスと逆」と確認するとよいでしょう。

⑤相手から見て「yの字」になる

これは自分で確認しにくいのですが、相手から見て衿元が「y」の形になっていれば正しい右前になっています。

自分で着付けるというよりは、誰かに着付けてあげる機会に役立つ見分け方と言えます。

現代ならではの“右前の落とし穴”

先に述べたように、着付けの際に右前をしっかり確認して外出したとします。
普通に歩いている分には特に問題はありません。ところが、写真を撮る機会があったときは、要注意です。
なぜかというと、思い出を残すために皆さんお友達と自撮りをする方も多いと思いますが、その際に写真が反転して撮影されることがかなりの確率であるのです。

撮った写真をSNSにアップする際に、反転したまま載せてしまうと、せっかく確認した衿合わせが誤って左前にしてしまっているように見えてしまいます。
そのため、カメラアプリの設定で自撮りの際の鏡モードをオフにしたり、撮影してSNSに載せる前に反転しなおすという作業を挟む必要があります。

たいていの方はアプリの関係で反転してしまっているとわかると思いますが、気になる方は、そのあたりも確認をするとよいでしょう。

さいごに

右前を正しく見分けられるポイントは見つかりましたか?覚え方は人それぞれなので、自分に合った方法で覚えて着付けを楽しんでみてください。

Category:
Culture
Tag:
着物
Share it!
シェアする

related post

関連記事

  • 耳をすませばの聖地巡礼と伝統工芸品

    耳をすませばの聖地と伝統工芸品|アニメ八

    アニメ八十八箇所巡りとは サブカルという位置づけが長かった”アニメ”や”漫画”は今や世界的に大人気で、ジャパニーズカルチャーをけん引する存在となっています。 これからの日本の文化を担う”アニメ”と、古来からの日本文化である”工芸品”や”食文化”をなんとか融合できないかと考

  • 日本刀の特徴とは?6つの特徴を詳しく解説

    刀剣類の中でも、世界的に評価の高い日本刀。 なぜ日本刀は工芸品・美術品としての価値が高く、人気なのでしょうか? その理由は、日本刀だけが持つ魅力があるからです。 今回は、日本刀の6つの特徴についてわかりやすく解説していきます。 意外と知らない日本刀だけの特徴や魅力について深掘りしていきますよ。 以下の記事では日本刀の歴史や種類、特徴を紹介していますので、網羅的に理解