どんな生地の着物を着たらいい?着物の素材の基本

投稿 更新
Category:
Product

contents section

基本の着物の生地5種類

着物の生地には大きく5種類に分けられます。

  • 正絹
  • 綿
  • ウール
  • 化学繊維

それぞれメリットデメリットがあるので、一つずつ見ていきます。

正絹とは?メリット・デメリットと代表的な染物・織物

正絹とは、「しょうけん」と読み、文字通り絹100%の生地を指します。絹は高級品であるため値段も比較的高価で、格の高い着物に用いられます。

上品な光沢となめらかな肌触りが特徴で、自然素材のため化学繊維と比べて肌への刺激が優しいものになります。さらに、通気性と保温性に優れているので夏は涼しく、冬は暖かい素材です。

一方で、雨や直射日光に弱く、保管には注意が必要です。自宅で洗濯が難しいのもデメリットと言えます。

綿はどんな素材?

木綿は普段洋服のシャツなどでなじみ深い素材です。洋服と同じように自宅で洗濯が容易で丈夫なため、普段着に最適です。汗をかく夏は浴衣の素材にも代表されます。摩擦が効いているため、着付けやすいのもメリットです。

洗える点は便利ですが、性質上しわになりやすいのと、あくまで普段着として着られることが多く、フォーマルな場にはあまり向かないのが難点です。

ウールとは?

厚手の毛織物で、裏地がなくても温かいため冬場に重宝される素材です。こちらも木綿と同様自宅で洗濯が可能で、保管も比較的簡単です。

しかし、虫が付きやすいため絹と一緒に保管することは避けましょう。

麻とはどんな生地?

麻や真麻からとった繊維でできた織物が麻織物です。麻は丈夫で耐久性に優れますが、ほかの素材と比べると固めで、さらっとした触り心地です。

しわになりやすいのでアイロンをかけたいところですが、独特の風合いもなくなってしまう可能性があるため注意が必要です。

化学繊維の着物生地とは?

主にポリエステルの素材が多く流通しています。略して化繊と表記されることもあります。こちらも自宅で洗えるため、よく通販などで「洗える着物」とされているものはポリエステルでできていることが多いです。木綿や麻と比べてしわになりにくく、天然素材の絹のように直射日光や雨に弱いということもないので、万能に利用できます。

デメリットは、熱が籠りやすく吸水性が低いので、夏に快適に過ごすのは難しいといえます。

さいごに

このように着物の素材にはそれぞれメリット・デメリットがあります。

質感を出したり、より丈夫にするためにこれらを混合して作られる着物の生地もあり、多種多様なものがあります。素材に着目すると大きく5つに分かれますが、織り方や染める技法によって、全国各地で様々な着物の生地が存在します。

ぜひ、着用シーンや季節、着心地など、その時々に合わせて選んでみてください。

Category:
Product
Share it!
シェアする

related post

関連記事

  • 着物の柄を知りたい!着物がもっと楽しくな

    着物の柄には日本独特の模様をあしらったものや、西洋の柄を取り入れたものなど、様々なものがあります。 これを着なければならない、というほどの決まりはありませんが、TPOや季節に合わせて選ぶことも日本の“粋”という考えに通じます。 ぜひ、その柄の意味を知って、着物のコーディネートを楽しんでください。 着物の柄 主要な着物の柄・模様 柄例吉祥文様松竹梅、鶴、亀、鳳凰、七宝

  • 菰樽フラワーポット

    鏡開きの”菰樽(コモダル)”が鉢植えに!

    菰樽専門店/株式会社岸本吉二商店(本社:兵庫県尼崎市、代表取締役社⻑:岸本敏裕)は、伝統的な菰樽(コモダル)のフラワーポットを11月5日より数量限定にて販売を開始します。 新たな門出に健康や幸福を祈願する鏡開きに用いる菰樽を模した日本を感じる粋なデザインが魅力です。鮮やか、かつ、力強い絵柄がお部屋に華やかさを演出します。和室に飾っていただくのはもちろんのこと、モダンインテリアや北欧